dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「腐女子彼女」や「となりの801ちゃん」といったBL好きの女性を扱ったものや特集が組まれているからか、BLが万人受けするかのごとく当たり前のようにしている人達がいて困惑しています。

私の友人にBL大好きな子がいるのですが、男友達の前でもBLの良さについて語ったりすすめてきたり、家に遊びに行くと弟や両親の目にするところにBLが置かれていたり…。
男友達は若干引き気味で注意して欲しいと頼まれてたので友人に話してみると「なんで?BLって引くものなの?」と彼等が引く理由がわからないみたいです(彼女からすればジャンプで連載している漫画をすすめているような感覚らしいです)

もちろんBLにも良い作品があることは知ってます。
ですがBLは少年漫画や少女漫画のように誰でも読めるようなジャンルではないと思うのですが…。
ちょっと前まではBLを読む人はこっそり楽しんだり、BLを知ってる人同士で楽しんでいるというイメージがあったのですが…。
最近はBLも万人受けするようになったのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんばんは。



BLは認知はされてきましたが、
万人受けするようなものではありませんし、していないと思います。
ただ、男性向けAVとは違って、
まだ表に出てきたばかりだからか、
それとも腐女子ネタがもてはやされているせいか、
BL嗜好はオープンにしてもいいんだ!
……と勘違いしちゃってる人が、チラホラいらっしゃるような気はしますね。

女性でも、BLはちょっと……という人もいらっしゃいますよ。
もっと現実的な、セクシャルマイノリティの話でさえ
受け入れることができない人も多くて、気を遣うのに……(笑)。
(私自身はヘテロで、セクシャルマイノリティに関心があるのみ。。。です。念のため)

ちょっと話がそれました。ごめんなさい。

ネットを含めたメディアの影響があり、
今は、BL好きな方(の一部)は、ご自身の嗜好を《誰にでも共通するもの》のように
錯覚してらっしゃるのでしょう。
あと何年か経つうちには、影響も沈静化して
自分と自分以外の嗜好は必ずしも一致しないのだ、ということに
気づかれる方も増えてくるのでは。
今はオープンに、KYなほどにBLを勧めてしまっている方も、
年・経験を重ねるにつれ、なんとなーく、察知できるようにもなってくるでしょうし(多分……)。

セクシャルな話をオープンにすること(=悪いことではないと思います)と、
嗜好が違うかもしれない相手に対する気遣い(=誰でも心がける必要があること)は、
本来は別のことだと思います。
が、このへんの区別が、今はできていない方が多いのではないでしょうか。

やや曖昧になってしまいましたが、
こんな捉え方もあるということで、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと思われているのかわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

>BL嗜好はオープンにしてもいいんだ!……と勘違いしちゃってる人多分私の友人もこういった勘違いをしてしまっているのだと思います。
認知度が上がったぶん、オープンにしすぎているというか…。

お礼日時:2008/09/24 18:54

>最近はBLも万人受けするようになったのでしょうか?



私はこのジャンルを万人受けするものとは認識していません。
自分たちでカルチャーを作れないメディアと勘違いしている自称腐女子たち(挙げられた作品は別として腐女子の定義を知らず、「私、腐女子なんです~」と言っているけど実は全然腐れていなかった(ただのヲタ)…という人はわりと多いです)が作り上げたKYなネタだと思っています。
元々が男性同士の禁断の愛を盗み見るような感覚で同志が密やかにきゃあきゃあ騒ぐ文化だと思っているので、質問者さんが挙げているようなご友人の行動は本当にありえません。
BLというジャンルの知識のない人、理解されない人、興味のない人には一切強要せず、興味がある人には門戸を広げて受け入れるのがルールだと思います。
これはBLだけではなく、どのジャンルにも当てはめられます。
押し付けはただの自己中心的な行為です。
また質問者さんのご友人が周囲に押し付ける行為を始めたら、目の前でご友人が1番興味を示さないジャンルを相手から勧めるようにしてはいかがでしょうか?
その行為がどれだけ苦痛か、身をもって知らなければ理解されないと思います。

正直、腐女子関連のメディア化やらネットニュースやらを見るたびに「やーめーてーくーれー!」「静かにBLを楽しませてくれ~」「そっとしておいて~」という悲鳴しか出てきません。
ネット社会になって便利な面も増えましたが、弊害の方が大きくて逆に生き辛いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと言われる理由がわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

お礼日時:2008/09/24 18:56

BLは万人向けではありませんよね。

そして、これから万人向けになることもありえないと思います。

例え性描写の激しくないほのぼの系だとしても、普通の男性や、興味のない女性には十分「引く」ものだと思います。
もちろん男性でもBL好きな人はいますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと言われる理由がわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

お礼日時:2008/09/24 18:55

 「腐女子彼女」や「となりの801ちゃん」は、相手の男性(著者)がある程度そういうことに対して多少は理解があるけれど、やっぱり引いてますよね?


 オタクに関して理解が無い人に、彼ら並みの反応(許容)を求めることですらムリです。
 男性にエロ・ロリ・萌え・百合マンガの類を熱弁されると引いてしまうのと同じ感覚だと思うのですが。
 BLは大多数の男性から見れば、確実に「引く」ジャンルです。

 中身の良し悪しはともかく、相手の趣味を考えずに自分の趣味を押し付けるのは子供ですよ。
 相手の好みに合わせて、自分がいいと思ったものを教えてあげたら?と提案してみたらどうでしょうか?そもそも異性に勧めて良いのは、性的な描写が無い、健全なマンガくらいだと思うのですが。
 男友達側にも、「そういうのは気持ち悪い」とはっきり言わせた方がいいです。
 同性ではなく異性から何度も言われれば、そのうちマイノリティだと気付くでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと言われる理由がわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

お礼日時:2008/09/24 18:55

BLについてよく分からない人にだったらBL好きって言ってもふーん、そう、くらいに思われておしまいかと思うんですが(一見普通の少女漫画みたいな絵柄じゃないですか)


引くのはきっと中身を知っている人でしょうね^^;(エロ本と変わりない)
BLという言葉が一般にも知れ渡ってきてそういう意味でマイナーからメジャーにはなりつつある分野かとは思います。
万人受けはしないと思いますが堂々と自分は腐女子、と公言するひとは増えていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと思われているのかわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

確かにBLは昔と比べると認知度は上がってきましたね。本屋でも最近はコーナーが大きくなって堂々と置かれているのを目にしますし。
でも認知度=受け入れる人が増えているわけではないので、メジャーになったからといって公言するのはどうかと思いますね…。

お礼日時:2008/09/24 18:53

>>最近はBLも万人受けするようになったのでしょうか?


なってませんよ。
「腐女子彼女」や「となりの801ちゃん」っていうのは茶化している流行で、BL趣向の腐女子というキャラクター性をいじって楽しんでいる類のものであってBLが一般層に認められた訳ではないです。
電車男が流行したからといってアキバ系の趣味が万人に受け入れられた訳ではないのと同じ事です。
一部の世界でそういった趣向が知られるようになった程度の事でしかありません。
腐女子にとってはファンタジーであっても、依然としてそういった趣向がわからない人たちにとっては理解の出来ない異世界でしかないです。

男でも少女漫画を読むようになったと言われていますが、実際のところ少女漫画ですら読まない(苦手な)男性は多いのですよ。
雑誌などに書かれている事はかなりオーバーに書かれている事が多く、実際市民権を得ているかというとそうでもない事の方が多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと思われているのかわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

確かに「腐女子彼女」など腐女子を扱ったものは、BLを理解するというよりもそういった女性達で楽しんでいるという感じがしました。

お礼日時:2008/09/24 18:51

私も、誰でも読めるようなジャンルではないと思います。


「腐女子彼女」なども、珍獣を見るような感じで一時的にもてはやされているだけで、BLが受け入れられているわけではないと思いますし。

たとえば、アダルトビデオとか、ロリコン物、レズ物などを男性から勧められたり、そのへんにそういう本が置いてあったら、女性は、ほとんどの人が引くと思います。
男性や一般の人にとっては、BLはそういう感覚のものだと思いますし、今後もあまり変わらないと思います。
以前は、BLをまったく知らない人はまったく知りませんでしたけど、今は名前と存在、どういうものかはなんとなく知っている人が増えた感じがします。そういうわけで、ロリコンと同レベルの認知度にはなってきたかなと思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと思われているのかわからないという人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

認知度は確かにあがってきましたが、認知度=受け入れられている、というわけではないですよね。

お礼日時:2008/09/24 18:50

私はまだ所謂オタク層だけのものと見解しており、決して万人受けするものとは思いません。


以前BL漫画を見させてもらったのですが
私は正直男性向けの本やアダルトビデオと変わらないなと思いました。
好きなものは別に好きで読んでも結構ですが
他人に押し付けるのはちょっとどうかな?と
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないのですね。
最近BLが何故気持ち悪いと思われているのかわからない人達を見かけることが多かったので、自分の感覚がずれてしまったのかと思ってましたが、そうでなくて安心しました。

お礼日時:2008/09/24 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!