電子書籍の厳選無料作品が豊富!

auの「シンプルコース」→「プランSSシンプル」→「誰でも割」で基本料934円。
「シンプルコース」にするには何か条件はありますか?
docomoの場合、「バリュープラン」にするには、機種905i以降を買わないと出来ないというのがありました。

回答宜しくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

auとdocomoは、似たような料金体制ですが、ソフトバンクは、違います。


そちらの方はよくわかりません。

今回の料金は、あくまでも携帯本体の料金を全額支払った場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

auを買いたいと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/10/05 10:15

しっかりと別に取られます。


過去にも書きましたが、あくまでも基本料金です。
通話料金のプランSSシンプルの場合、1000円分の無料通話分が含まれますが、パケット代は、別です。

通信料金は、即座に発生します。メールアドレスの設定でもパケット代が発生します。

そのパケット代を少しでも安く抑えるために、ダブル定額ライトというオプションがあります。税込み1050円です。

よって、最低でも2500円ぐらいは、覚悟しいもらった方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2500円との事ですが、auは他の機種と比較したら安い方ですか?
docomoとソフトバンクも同じ2500円ぐらいですか?

お礼日時:2008/10/02 13:26

>好きな携帯を選ぶ→「プランSSシンプル+誰でも割」→「EZ WIN」というオプションを選ぶ。


>この流れで契約が終わって、初めて電話とメールが出来るようになるんですよね?

はい、その通りです。
料金は、(934+300)に消費税で約¥1300であっています。
ただし、eメールのパケット代が結構高いですよ。
後、事務手続料がとられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

eメールのパケット代というのは1300円の中に含まれてないんでしょうか?…また別に取られる料金なんですか?

お礼日時:2008/10/01 13:27

No.10の補足です。



携帯電話の料金は、通話料金と、通信料金に分かれます。
通常、基本料金と呼ばれている物は、通話料金のことを指します。

従って、どの料金プランに入っても、それだけでは、メールは、出来ません。auどうしならばcメールが出来ます。これは、通話料金に含まれます。

何せ電話機ですから。家庭にある普通の固定電話は、メールが送れますか?(現在多機能になっていてメールも送れる物もあるみたいですが)

それ以上のことを求めるのならば、オプションが必要です。
    • good
    • 0

No.8の者です



メールについてですが、eメールを使用するためには、EZ WINというオプションに入らなければなりません。
当然料金が発生します。300円です。

現在、盛んにコマーシャルなどで、料金プランのことを言っているのは、あくまでも通話料金ですのでお間違えないようお願いします。

また、メール代は、通話料金に含まれません。通信料金として別に、発生します。これが、パケット代です。

自分も通話などをあまりしない、待ち受けがほとんどの者ですが、メールやメーカーの携帯サイトや、auの携帯サイトなど見ます。
そのためにパケット代が発生しますので、ダブル定額ライトというオプションに入っています。
料金は、1050円です。ただし、12500パケットまでです。
それ以上になると料金が加算され、上限が4410円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

オプションの存在をまったく知らなかったんですが、
好きな携帯を選ぶ→「プランSSシンプル+誰でも割」→「EZ WIN」というオプションを選ぶ。
この流れで契約が終わって、初めて電話とメールが出来るようになるんですよね?

基本料金は934円+メール料金300円。
合計1300円ぐらいの基本料金になるという事ですか?

回答宜しくお願いします。

お礼日時:2008/09/28 15:27

No.8の者です。



補足です。
携帯サポート等、ほかのものには一切入らないのが条件です。

あくまでも携帯機器代金を全額支払うのが条件ですので、お間違えないようにお願いします。
    • good
    • 0

auで月額使用料980円で済ませるのには、まず、携帯本体の機器料金を全額支払ってシンプルコースに入ってください。


次に、料金プランをプランSSシンプルにする。
次に、誰でも割に入る。
EZWeb eメールを一切使わない契約にする。
以上です。

携帯は、現在auショップ等で売っているものならば、どれでも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「プランSSシンプル」だとメール出来ないんですか?メールできないと携帯の意味がないと思うんですが…

お礼日時:2008/09/27 10:58

>月額1680円程度から2000円程度が主流という事は、「シンプルコース」を


>選んだら基本料1680円ぐらいになるんですか?
私は端末代金の部分についての返事をしたつもりですが...

>auのHRを見たんですが、「シンプルコース」は基本料は
>980円ぐらいだったと思うんですが…
あくまでプランSSシンプルは 980円ですが、シンプルには プランSシンプルもプランMシンプルも他もありますので、シンプルコース=980円と考えるのはどうかと思います。
先の部分と合わせて、ソフトバンクのホワイトプランと新スーパーボーナスと同じようにお考えではないでしょうか?
ソフトバンクの新スーパーボーナスと基本プランの組み合わせと違い、auやドコモの分割払いでは、分割払いの特典となる特別割引はありませんので、端末の分割により基本料の割引がされることはありません。

質問者は 何がなんでも基本料980円の携帯にこだわられるようですが、
・端末代はできるだけ安く済ませたい
・月の基本料の支払いは980円以外にありえない。
とお考えでしたら、
ソフトバンクのプリモバイル(今は822Pだと思いますが)をコンビニなどで購入し、ソフトバンクショップでホワイトプランをUSIMのみ新規で契約し、プリモバイルのUSIMと差替えてつかうと2年縛りがなくて基本料980円ですみますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/si …
auのHRを見たんですが、基本使用料は「誰でも割」適用後は934円でした。
単純に考えて、「シンプルコース」を選べばいいと思ったんですが、その後もいろいろ基本使用料が増えていくという事でしょうか?
いまいち理解できません、馬鹿ですいません…

934円にこだわってるわけではないんですが、用があるときしか携帯をいじらないんで、一番基本使用料が安い方がいいと思って「シンプルコース」を選びたいです。

回答宜しくお願いします。

お礼日時:2008/09/26 16:48

>普通は1円の携帯を買う人はあまり居ないんですか?


端末の購入方法が変わって、ドコモもauも以前は、端末を1円とかで販売する反面、本来5万円前後する端末を1円で売ることによる差額を基本料金で回収していましたが、1円で新規契約してその後、すぐ解約する人が増えたことで収支があわなくなったり、その販売方法自体が問題と意見があったりで、
現在のような、端末は正規の金額で販売して基本料も正規の金額にする今の販売方法がなされています。
とはいうものの、端末代を一気に5万円も払えないというユーザーも多い訳ですので、「2年間同じ端末を利用していただけることを条件に端末代金を割引ます」というのがフルサポートコースで、端末代金4万から5万円から20,000円(税込み21000円)を差し引き、初期の端末代約20,000円のみをユーザーが負担します。
これだけだと、フルサポートコース新規1円にはなりませんが、
現在のように夏モデルが現行モデルの場合、少し前のモデル(今だと春モデル)について、端末代金が40000円になったモデルを
・フルサポート購入で20,000円引き、
・安心ケータイサポートなど 細かいオプションをつけると 数千円引き
・EZWebを契約すると 数千円引き
・ダブル定額などを契約すると 数千円引き
などと、新規加入時に同時にオプションを申し込むことを条件に
割引がなされ、端末代金が1円(0円)になるといった仕組みです。
よって、1円端末とは、最初から端末が1円で売れるように設計されているのではなく、割引の組み合わせで結果として1円になっているだけです。
一律20,000円引きがあるフルサポートコースでギリギリ1円にできるくらいですから、シンプルで1円というのは、auの割引もある程度はあるようですが、実際には販売している販売店が自分のところの利益を削って出している金額のようです。
(東京の一部地域などである、ソフトバンクのスーパーボーナス一括払い9800円やドコモの905iバリュー一括払いも似たようなものです)
よって、シンプル1円になる端末は本当に限られていますから選択肢はありませんし、auを契約したいと思った人がそこに遭遇する機会が少ないのが実態だと思います。

>もし1円の携帯がなかった場合の事を考えたら、いくらぐらいの携帯があるんでしょうか?
シンプルコースでの購入が前提ですと、基本的には、夏モデルからシンプル分割が適用になりますので24回分割払いで 月額1680円程度から2000円程度が主流だったと記憶しています。
先月くらいから、多少価格改定があっているので、シンプルの分割払いの金額は全体的に少し下がっています。
シンプルコースについては分割の場合は、auが分割金の立て替えと回収をするため、分割払いの金額はほぼ決まっていますので、どこで購入してもこの部分はほぼ変わりません。
違いがあるのは、約3000円程度の頭金の部分で、これについては、オプション加入の条件で頭金0円にしているショップも多々ありました。
あとは、使い勝手は悪いかと思われますが、Sportioをシンプル分割で購入時に最長で12回分基本料から980円割引くキャンペーンが10月末まで実施されています。
あとは、いつごろかは知りませんが、秋モデルが発表後にどのようになるかと、9月末までの利用者の増減状況により10月以降、更にお得なキャンペーンを打ち出してくるか、普通に戻るかによると思いますが...

私は、最近回線の追加を行うのに、MNPのキャンペーン等の条件を考えて好条件の際に回線を移していますが、10月に機種変更を予定している分は、とりあえず、機種変更で一番安くシンプルプランにできそうなのがSportioのキャンペーンを利用することのようですので、来月になったら1回線Sportioのシンプル分割で機種変更予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

月額1680円程度から2000円程度が主流という事は、「シンプルコース」を選んだら基本料1680円ぐらいになるんですか?

auのHRを見たんですが、「シンプルコース」は基本料は980円ぐらいだったと思うんですが…
携帯の本体が2000円程度で、基本料は980円ぐらいという意味ではないんですか?…

何度も質問すいませんが、回答宜しくお願いします。

お礼日時:2008/09/25 21:35

No.4の者です。



>(1)を選択すれば1円の携帯を買えて、シンプルコースを選べるんでしょうか?
>正直よく分からないんですが…auショップに行って、「シンプルコース」と
>機種を選ぶ前に店員に言っておけば流れで携帯を買えますかね?
1円の携帯は、最近困難な状況ですね...(特にシンプルは)
新規であれば、フルサポートコースであれば、春モデルで在庫がある分は、ある程度のオプション条件で1円ですが、
私の経験上、いわゆるauショップではシンプルで1円は見たことがありません。

可能性としては、地域によっては、家電量販店の携帯コーナーで、W61TやW61PTなどがオプション条件付で1円に類する販売をしている場合があります。
これは、auの地域会社により、9月末まででしかも数量限定(在庫限定)で行っているようですので、お住まいの地区の家電量販店の携帯電話コーナーなどを自分の足で探して、あったらすぐに契約できるように身分証明と印鑑のたぐいをもって探してまわってはいかがでしょうか?

私は、先日、家電量販店でW61Tのシンプル一括(1円的な金額)を見かけたので、ソフトバンクからMNPで契約手続きをしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

普通は1円の携帯を買う人はあまり居ないんですか?
もし1円の携帯がなかった場合の事を考えたら、いくらぐらいの携帯があるんでしょうか?
出来れば安い方で。

お礼日時:2008/09/25 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!