重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旅館やホテルでは、サービス料を計上しているので本来チップはいらないようですが、それにもかかわらず、仲居さんにチップをあげたら何か対応が変わりましたか?
額にもよりますが、例えば夕食が心なしか豪華だったとか、急に親切になったとか・・・
私の時は、父親が法外に弾んでしまったら、女将さんが駆けつけてきて、それこそ平身低頭でお礼を言われました。

A 回答 (7件)

旅館でガラリと変わりましたね。

両親と娘一家(幼児つき)で宿泊したのですが、チビ共が何か粗相をしたら悪いと思って、渡したのですが・・・。

まず、女将さんが飛んで来て丁寧に挨拶ありましたよ。それから、廊下でも、仲居さんたちの態度が妙に親しげに変化。どういう旅館かにもよると思いますが、そこの仲居さんってパートの人が多かったと思います。みんなで分けさせてもらう、というようなことを言ってましたね。1人がこっそり もらっちゃう、ということになってないみたいで、安心しました。

そういえば、引越しした時、来てくれた業者さん1人1人にも心づけを渡しましたが、(タイミングが計れず、午前の仕事が終わったときに、昼飯代にでも、と言って各自に渡したら)午前と午後の態度がコロリと変化し、その愛想とサービスの良さに、気持ち悪いほどでしたね(笑)。引越しのバイトをしたことがある夫が『見積もりをかなり値切った分、そっちを奮発しろ』と言ったのでそうしたのですが、正解でした。彼らは引越し賃とは関係なく時給や月給で働いてます。チップをもらうほうが現場の人間には嬉しいのですって。きっと旅館も同じかな?と・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>みんなで分けさせてもらう、というようなことを言ってましたね
昔は個人のものになっていましたが、今は大体どこでも皆で分けるそうです。付いたお客によって仲居さんが不公平になりますからね。
>午前と午後の態度がコロリと変化
やっぱりお金の威力はすごいんですね!芸能界でも「とっぱらい」は魅力ですからね。
お金も、使い方で毒にもなるし薬にもなるいい例ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 13:05

変わらないと思います。

期待も全くしていません。差し上げた人、差し上げなかった人とで
差別化されることは望んでいません。私が心付けを渡すような旅館やホテルに泊まるのは余裕があるときだけ。
私は高校生の頃バイトでキャディーをしていた。よくリッチな社長らしき人からチップを頂いていたが
対応は変わんなかったです。自慢じゃないですが無垢な私は常に誰にでも全力対応してました。
お世辞も上手く言えないしオッサンと当時の私じゃ会話もうまく出来ないしね。
どんなヘタクソが打った安いロストボールでも草むらに入って一生懸命探してましたよ。
「焼肉を腹いっぱい食いな」っていわれてもらった1万円が最高金額です。嬉しかったなー。
だから私が泊まる旅館も誰に対しても常に全力を出していると思っているのでそれ以上のサービスは期待していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>私が泊まる旅館も誰に対しても常に全力を出していると思っているので
その通りですね。
チップのない客に、サービスで差別するようなところは言語道断ですね。
チップをあげたからといって、どれだけサービスが向上するか全く分かりませんから、それなら出さない方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 17:32

5名で利用しましたが仲居さんがつききり状態になり、ずっとお酌をしてくれたことがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはすごいですね。
忙しい時間帯と思いますから、まずないことですね。
よほどのチップだったのでしょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 23:25

チップや、心付けをちょっとした紙に包んで担当係だというの仲居さんに 気持ちでよろしくお願いします。

 とお渡しすると、ある年齢になりそう思いました事ですが、たぶんですが、お金が嬉しいだけではなく、お会いした瞬間に感じが良いと思われたと人柄を感じ良くとってもらったというお気持ちになるのではないのかな。と思います。それで、とても、いやというほど話しかけられ、色々なその地域の見どころなどおしゃべりしてくださいますね。余談ですが、海外の場合、現在は知りませんが顔も合わせずにチップを置いておくという方式なので、お金が嬉しいのでしょうか。。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

気持ちが伝わると、向こうもより以上に誠意を持って対応してくれるのでしょうね。
最近はチップを渡さないお客が増えてると聞きましたから、人柄というのもそういう理由によるかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 23:23

1です。


「考えが甘い」・・はチップを渡さないで良いサービスを
受けたい、という私の考えが未熟で甘いのか・・
という意味です(^^;)

すいません。
    • good
    • 0

こんばんは。



 いつも他県の旅館にお世話になる時に現金ではないのですが
私の地元の特産品を少し買って、気持ちですけど
もし良かったら食べてくださいと言って渡しています。
非常に喜ばれる事が多くて、帰りにお土産までもらったりすることが
あり逆に恐縮してしまうことが多々ありました。

とある旅館のおかみさんが話してくれたのですが仕事柄、なかなか
県外に出るという事が出来ないために、非常にうれしいと
いってもらった事もあります。待遇もとても素晴らしい事が
多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

そういうものの方がスマートかも知れませんね。
常連さんでない限りは、たった1日の滞在で今後いつ会うかも分かりませんんから、そういう方がかえって記憶に残してもらえるかもですね。
今度の旅行では、その方法を使わせていただきましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 12:59

平身低頭ですか・・、それは羽振りが良いですね。



この前湯布院の「亀の井別荘」へ行って
夕飯のお膳が並んでから仲居さんに3千円の心付けをしましたが
特に何もなかったですね。少なかったでしょうか?(^^;)

朝食の時は眠いのか、愛想がなくてガッカリした思い出があります。

宿に着いて部屋を案内されてから渡したほうがイイのかな。
でもゆっくり寛ぎに行くのにチップで良くしてもらおうとか
そんな気を使うのもなんだか微妙な気持ちになります。
そこそこの宿代なんだから
サービスレベルが高くないと勿体無いですね。

考えが甘いんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>「考えが甘い」・・はチップを渡さないで良いサービスを受けたい、という私の考えが未熟で甘いのか・・という意味です(^^;)
元々サービス料に含まれてる性質のものなので、チップの有無でサービス内容に差があるところは、むしろ問題のあるところと思います。
性質から言って「チップ」というのは、過分なサービスを受けたいためのものではないですからね。
ただ、旅館側として、“せっかく下さったのだから、せめてその気持ちに添うように最大限のサービスをしましょう”ということで、何某かのサービスが追加されることはあると思います。
しかしそれは、こちらから期待するものではなく、あくまでも向こうの気持ち次第ということでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!