dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 携帯を機種変更しょうかなと思っています。

私は学生で学割をしており現在の携帯は1年半ぐらい使っています。

機種変更だと7000円ぐらいするそうです。
が解約して新規に契約すると
解約が1000円
新規の手数料が10円だそうです。(事務手数料は込みらしい)



なにか落とし穴とかありませんか?

なお番号やメアドが変わるのは少々問題がありますが、それはあきらめます。

ちなみにエーユーにするつもりです。

A 回答 (6件)

とてつもなく怪しい携帯屋でない限り、落とし穴は無いでしょう。


機種変更のり新規のほうが安いのは、エーユーだけでなくどこのメーカーでもだいたいそうです。
    • good
    • 0

こんにちは


1.学割の途中解約では手数料が請求されます。
2.学割をやめて通常の契約にしたとき、学割期間を含めて長期割引に移行できますが、解約するとせっかくためた契約期間がなくなります。
(auは長期割引が大きいので、解約すると損になる可能性があります)
数千円の差なら、そのままでの機種変更をお薦めします。
では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 ご回答ありがとうございました。

無事変更してきました。

お礼日時:2003/01/05 23:22

「学割」ということで、AUとして記載します。



>>>携帯番号をつずけて生かしたい場合<<<

1)AUは、同一名義で無条件にて6回線まで全国持てます
  ただし、学割がきくのは1回線のみですが、現状で学  割なしで通常に新規にて「年割」をつけず、格安で開  通させます。

2)開通させた新しい機種変更したい新しい携帯番号の携  帯を開通翌日即解約し、番号を抜きます。

3)番号を抜いた携帯に、いまある携帯の番号を、中古持  込機種変更代2000円(全国共通)にて機種変更す
  れば、番号・学割継続はそのまま使用できます。

4)現行まで使ってきた番号を抜いた携帯本体の所有権は
  DAISUKE-123さんにありますので、所有権を放棄
  しない限り、返してくれます。

これが、AUでいう、中古持込機種変更と名称がある正規の
手続きです。
    • good
    • 0

現状の携帯電話の販売システムでは、新規加入の方が機種変更より安く入手出来るようになっています。


これは、新規顧客の獲得に携帯電話各社が力を入れていて、新規の顧客に各種の優遇がある為です。

>なにか落とし穴とかありませんか?
普通の事かと思いますので、特に落とし穴はないかと思います。
(悪徳業者は除きますが)
強いて言えば、”縛り”なる物の存在でしょうか。

こちらは、直営以外の一般の販売店の場合、新規加入時に一定期間解約しない旨の誓約書を取られたり、期間内に解約した場合に、解約金を支払うなどの手続きの事を言います。

一定期間内に解約する気がなければ別段問題はないかと思いますが。
(大抵は、半年から1年ぐらいかと)
    • good
    • 0

携帯屋さんは機種変更されても手数料しか入りません。

でも新規だと利益があるし、それによって入荷台数が台数が決まったりします。また新規の値段は店の判断で下げられたりしますよね。だから裏がある訳ではありませんよ。手間を惜しまないのなら別にリスクはありません。
    • good
    • 0

>番号やメアドが変わるのは少々問題がありますが、それはあきらめます。


ならば、良いのではないでしょうか?

>私は学生で学割をしており現在の携帯は1年半ぐらい使っています。
>解約が1000円
現在はauをお使いですか?
auのHPによると、1年半使った時の解約手数料は1000円だそうです。

参考URL:http://www.au.kddi.com/kantou/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!