
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
解約しました。
私の場合は、携帯好きな人から頻繁にかかってくるのが嫌だったので、家族と友人1人にしか教えてなかったので(親戚にも教えてませんでした)かかってくることはほとんどないとか、かかってきても気付かず、そのため相手が家の電話にかけなおしてくるとか、ほとんど使用していない状態でした。メールはパソコンで送れるので、携帯契約時にはメール機能付きでしたが間もなく解約していました(パソコンでメールはやれますし)。それでも持っていると神経は使い、時々携帯をチェックするとか(それでは遅いのだけど)、充電を忘れないようにしなければならず、便利さより面倒を感じるようになり、解約したのです。解約すると気分が軽くなり解放感さえあります(笑)。持っていないと、家族が急な連絡を入れたいとき、こちらが外出中で連絡できない、という事態が起きますが、そういう緊急事態なんて、まずありませんね。家の固定電話を常に留守電設定にしていれば、外から家の留守電をチェックすることができますから、連絡待ちの場合はこの機能を利用しています。私が外から連絡する必要があるときはテレカを使い、公衆電話からかけています。家族構成など、ケースバイケースだとは思いますが、私の場合はホッとしているのが実情です。一度解約してみたらどうでしょう。どうしても不便ならまた契約すればいいのだし。同じ電話機を使えば、DoCoMoの場合なら三千円でまた契約できるはずです。ご回答ありがとうございました。
>>同じ電話機を使えば、DoCoMoの場合なら三千円でまた契約できるはずです。
「利用休止」というやつでしょうか。考えてみたいと思います。
リアルタイムで連絡は取れないけど、家の留守電を利用して外から連絡を取り合うと言うのもいい方法ですね。
No.5
- 回答日時:
回答にならないかも知れないんですけど・・。
数年前に祖母(独居老人)に携帯を持たせましたが不携帯で(^^;
結局は解約しました。
その後、らくらくホンが出てメールが出来るようになり、再び持たせてみたところ、孫や娘とメールのやり取りが出来るようになり、いまは携帯しています。
根本的な問題で、携帯電話はコミュニケーションツールですから使い方次第ですよ。携帯電話が無い時代はお手紙やFAX、電報、固定電話といったものでコミュニケーションを取っていて、それにプラスで携帯電話が入ってきただけなのです。
本当に必要でなければ無理に持つ必要はないと思います。
ご回答ありがとうございました。
老人には文字やボタンの大きな機種がでていますね。家族が離れていたりしたら携帯メールの気軽さで連絡がとれていいですね。
もう6年以上使っているので、本当に必要じゃないかどうかって判断しかねますね。よく考えてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
二十歳の誕生日の時期(契約に親の承諾いらない)くらいから携帯電話持っています。
当時はPHSが普及し始めの頃で携帯電話は持っている人の方が珍しかったですが今は持っていない人の方が珍しくなってしまいましたね。持ってはいるものの他の方よりは活用度が低いです。仕事は会社の1階で事務兼受付嬢をしていますがまさか来客中に自分の携帯電話に電話かかってきてもその場で出る事なんてできませんし、残業も多く忙しいのでほとんどポケベル状態です。会社にも家にもよく置き忘れます。鳴っている時に限って携帯電話のそばにいないんですよねぇ。自宅に不在がちだけど相手はわざわざ勤務先に直接かけるほどの用事じゃ無い事が多いので私にとってはポケベルみたいなものです。メールもキーが小さいので作成が苦手で受信専用だし、ストレート型携帯が好きでカメラ付き携帯電話も興味がないので8年近く持って機種変更も4回だけです。
ご回答ありがとうございました。
私は6年持っていて2回しか機種変更していません。その前はポケベルだったかな。
携帯メールっていう気軽さを考えると、携帯を持っていたほうが相手も連絡しやすいですよね。

No.2
- 回答日時:
携帯電話の必要性はかなり個人差があるので一般的に論じることは出来ないでしょう。
まず流行でなんとなく持っている人は使用目的を発信専用と割り切ればいいでしょう。最近は公衆電話が急減し、急用で電話をしたくても、公衆電話を見つけるのは公衆トイレを見つける以上に難しい場合があります。
発信専用と割り切れば普段は電源を切ってもいいわけです。受信状況はいつでも確認できるので、必要と思われる電話やメールにはその時点で返事をすればいいでしょう。
携帯電話を若い人ほど使わない人でも、約束の時間に遅れる、場所を尋ねる、落ち合い場所の確認、帰るコールなどに使えるので、おしゃべり用ではなく、安全対策、
便利グッズとして利用すればいいと思います。
それだけのために利用料を払うのが負担に思えるなら解約する方がいいでしょう。要は流行に乗って持つのではなく、自分のために使いこなすことです。
ご回答ありがとうございました。
利用料金は負担でもないです、月々数千円ですから。安いに越したことはないかもしれませんが。
待ち合わせや安全対策という意味ではもっていたほうがいいようにおもいました。約束の時間や場所が合わなくなるということが、今までほとんどなかっただけの話かもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
一度携帯を解約しました。
後悔しましたよ。
周りからは変に思われました(^^ゞ
待ち合わせに友人が来なかった時も後悔しましたけど
出かけている時に友人の家の隣が火事になり
助けに行ってあげれなかったことが一番の後悔です。
だからまた持ち始めました。
質問者様にはプリペイド携帯がオススメですね。
通話料もメール料も高めの設定ですが
ほとんど使わないのでしたら、断然お得です。
ご回答ありがとうございました。
何か問題があったときに連絡がつかないことがあると怖いんですよね。
プリペイド携帯は一応チェックしたことがあるのですが、今の私の使用料金を考えると、そんなに大差がないので面倒なだけなんですよ。たしかに安ければ持っていても気にならないということもあるにはありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 強盗とかで話題になるアポ電話ですが、携帯やスマホにかかってきた場合、どんな騙し方とかをやりますか? 5 2023/02/28 10:41
- 高齢者・シニア 高齢者が何度注意しても音声メッセージの電話アンケートに答えようとします。なぜですか? 5 2023/07/01 11:25
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話料金を抑えたいです 8 2023/04/10 09:41
- 会社経営 ビジネス用の電話番号。050で始まる電話番号について。 5 2022/06/10 09:42
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- その他(暮らし・生活・行事) 真夜中に着信 2 2022/12/18 19:58
- その他(国内) 美容室の予約に使う電話番号は、固定電話の番号でも大丈夫ですか? 2 2023/06/21 20:22
- 警察・消防 警察から私の家族が駐車違反をして通行の妨げになっているのでその持ち主である私の祖父の連絡先を教えろと 5 2022/09/20 13:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ sim 3 2023/08/28 09:50
- docomo(ドコモ) D-wifiをpcで使いたい 1 2023/04/06 13:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
電話番号を解約した場合 Instag...
-
ジェイコムの地デジについて
-
イーモバイルUSBカード紛失
-
iPhone4をヤフオクで売るには
-
ウィルコム解約金
-
携帯電話を持つのをやめた人い...
-
解約したiPadの使い道について
-
ラインミュージックが解約出来...
-
コストコ ~ 解約後、また会員...
-
AppleMusicについてです。この...
-
SORAシムを解約したいのですが ...
-
携帯の解約について
-
DOCOMOの携帯で休止状態
-
adobe photoshop 購入の仕方
-
auのおすすめ着うたサイト
-
iPhoneを解約するとGPSが使えな...
-
新規契約をしてから
-
キャッシュバック後の解約について
-
携帯の解約・新規加入時に持っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
電話番号を解約した場合 Instag...
-
総合資格の一級建築士の取得コ...
-
解約したiPadの使い道について
-
ベルルミエールというサロンに...
-
4Gガラケーは解約したら電話帳...
-
グーの端末補償について
-
以前iPhoneからディズニープラ...
-
iPhoneを解約するとGPSが使えな...
-
賃貸の解約日 30日前までの解約...
-
iTunes MUSICの3ヶ月無料トライ...
-
携帯を勝手に解約・・・
-
2台持っているうち、1台のみ...
-
名義変更の裏技(すぐに回答が...
-
スマホ解約時
-
ウィルコムの解約方法を教えて...
-
解約率の求め方
-
どうしたらいいですか?
-
違約金の仕訳処理
-
ネットで契約したウィルコムの解約
おすすめ情報