dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャングルポケットの引退は種牡馬として働かしたほうが儲かると判断したためでしょうか?馬主が昨秋から変更されましたがあらかじめ引退・種牡馬入りを見込んでいたのでしょうか?

幸い軽度の故障ですし、春は適距離がないので宝塚記念を目標にして秋には天皇賞・JCで活躍すればいいとおもうのですが。

A 回答 (4件)

トニービンの後継種牡馬ですから・・・仕方がないでしょう・・・皆さんも言っていますが・・・馬主も商売ですから・・・馬主の変更に関して

は経緯は分かりませんが比率が変わっての処置ですから・・・いずれにしても親戚ですから・・・
    • good
    • 0

みんなそれぞれ言い方は違いますが、理由の99%は種牡馬として働かせた方が儲かるので引退する、という事ですよ。

gon1234さんの言う通りです。
ファンはロマンや夢だけを追っかけられますが、馬主は儲ける事も考えていかなければならないのです。

という当たり前の事は前提ですが、ジャングルポケットの場合は特に軽度の故障といっても昨春と同じ個所を故障したようですね。同じ個所に故障の癖がついてしまったのであれば、軽度であってもまた同じように故障して結局休養が長期に渡る可能性が高いと思われます。それならば、後継の少ないトニービンの仔、という事もあって引退を決断したのでしょう。種牡馬としての活躍を期待したいですね。
    • good
    • 0

現在シンボリクリスエスという強い馬がいます。

そしてファインモーションもいます。また他に多数有望な馬もいます。
現在ジャングルポケットの評価は高いです。
しかしこのまま現役を続行させて勝てる確率はどのくらいあるでしょうか?
アグネスフライトのようにならないほうがいいと馬主・調教師が判断したのでしょうね・・・。
    • good
    • 0

儲かるというより、トニービンの後継種牡馬として


早めに引退させたのではないでしょうか?
(チケットくらいしかいない・・・)
近年の一流馬は5歳まで走らせるというのは少なくなってきていますし、強いインパクトがあるうちに種牡馬入りさせたほうが価値が高いです。
種牡馬で生産者に一番評価されるG1ダービーとJCを
勝ったのですから他にG1を勝ってもおまけ程度です。
ダラダラ走らせて引退時期を逃してしまったG1馬や、
レース中に予後不良になってしまう馬を考えると今回の引退もアリじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!