激凹みから立ち直る方法

ITを教育の場で利用するとしたら、どんな利用法がありますか?(学校に行かなくても、コンピューターなどで家にいながらにして授業が受けれたり・・・。その他に、何かありますか?)

A 回答 (4件)

下記URLの文書(文部科学省「ミレニアム・プロジェクト『教育の情報化』の解説」)なども御参考になるのではないでしょうか。



参考URL:http://www.manabinet.gr.jp/it_ed.html
    • good
    • 0

NHKで面白そうな教材を紹介していました。



まずは、プラズマディスプレイでハイビジョンDVD映像(私が見たのは、ある過疎化の進む農村の生活や風景)を見て、自分が感じたことを、動画、画像、音声等を格納したマルチメディアデータベースを利用して、自分の感じたこと知りたいことを調べられると言ったものでした。
調べた後は、クラスでどのような問題があり、どのような問題解決方法があるか等をディスカッションし、さらにテレビ会議システムを利用し他の地域(都市部と農村部)の生徒たちと意見の交換をしていました。

私個人としては、生徒の自主性や、お互いの価値観の違いを理解するのにとても良いと思いました。
#教育の育てると言う面では、非常に
#優れているのではとおもいます。
生徒たちも、自分の興味のあることを調べたりするのでとても楽しそうでしたし。

でもシステムが2000万円位したような気が???
#何かととっ違えているかも?
データベース部分はNHKの映像教材を元にしていたので、興味があるのであればNHKに確認をしてみると良いかもしれません。
    • good
    • 0

Information Technology


直訳すると「情報技術」ですが、最近では「情報通信技術」とされることが多いようようですね。

テスト結果や普段の行いをデータベース化し、分析することによる個人個人のレベルに相応する教育の実施ですか。
    • good
    • 0

例えば、



1、学校で、今まで図書館等で調べていたものをネットで調べるとか。リアルタイムの情報を得られるので、より実体にそった情報を収集できる。社会科や生活科等にどうでしょう?でも低学年じゃ漢字読めないですかね?

2、過去の授業をHDに保存しておいて、理解が進まなかった子がその映像を見ながら復習できるようにするとか。オンデマンドの復習ですかね。上の学年のがあれば予習も可能か?

3、ひとり1台になれば、教科書や資料集がなくなり、忘れ物がなくなる。ただ教科書代とパソコン代どちらが国庫負担が軽いのかは不明ですが・・・。

以上等いかがなものでしょうか。実際現在遠隔地の学校同士(海外含む)でテレビ電話のような感じで交流したりしてるしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!