
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
きっとAUTOEXEC.BATはシステムファイルなのでファイルがHidden状態になっているのでは・・。
ExplorerからTools--Folder Options--View(英語でゴメン)とたどって隠しファイルを表示させるように出来るのですが・・・
その状態で探しても無いかな?
あとは
DLはvectorからしましたけど
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877. …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877. …
同じくvecterからDLしました。
隠しファイルだったですか^^; なるほど、探してみます。
長々詰まってしまい申し訳ありません。ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
GIMPのWindows版でしょうか?
私の場合(正しいかどうか分かりませんが参考まで)
インストール後
「英語モード起動」で「User Install」(ディフォルトのままContinue)して英語版のGIMPを終了。
Cドライブのautoexe.batファイルを編集
set LANG=jaを追加
Windowsの再起動後「GIMP」を起動
で、日本語の表示になりました。
参考になると思われるサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/gimp/truble …
参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii/gimp/truble …
この回答への補足
仰った通りにCドライブでautoexe.batを探してみたのですが見つかりませんでした(PC内を検索してもありませんでした)^^;。
アドバイスありがとうございます、このサイトを参考にしてみます。
再DLしたほうがいいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
Linux版はもとより、Windows版も日本語化されてますぞ。
Linux
http://shino.pos.to/linux/gimp.html
Windows
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/
この回答への補足
説明書によるとそうらしいんですが(実際説明書は日本語です)、いざ起動すると日本語化されてないんです。
サイトを参考にしてやってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一太郎のエラー
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
卓上カレンダーについて
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
メディバンペイントについて。 ...
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
nProtectの解除方法
-
I-DEAS
-
iTunesについてくるQuickTimeに...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
フロントページは無料で落とせ...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
フォルダの上書きについて
-
ブルーレイに焼けない power d...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
Windows Media Playerで全画面
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
Photoshopでファイルが開けない
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
一太郎のエラー
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
e(Edge)マークがついてしまった...
-
「ファイルを開くことに失敗し...
-
HULFTについて
-
PowerPointのツールバーの文字...
-
JWW CADでお聞きします
-
XnViewをアンインストールできない
-
nProtectの解除方法
-
Accessで「ツール」メニューを...
-
.exeファイルが、砂時計は出る...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
特定のプログラム(アプリケーシ...
-
FoxitReaderを日本語バージョン...
おすすめ情報