
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます(^^♪
大丈夫です!わたしも全く悪阻なかったですよー!
お気持ちわかります。
悪阻がないと、お腹の中でちゃんと育ってるのか不安ですよね。
私もお腹が大きくなるまで、不安で病院での検診が待ちどおしかったです。
悪阻は無いほうがやっぱり楽ですよ。みんなにうらやましがられます。
ただ、悪阻がないと家事の手抜きがしにくいのが難点です。
元気モリモリ妊婦だったので、ウチの旦那は何も手伝ってくれませんでした;;
元気な赤ちゃんが゛生まれますように☆☆
回答ありがとうこざいます。
同じような方がおられて、とても心強くて安心しました。
次回の診察までがとても長く感じてしまって…。
確かに家事の手抜きは出来ませんけど(笑)頑張りたいと思います。

No.11
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます♪
私もまったくつわりはありませんでした。
一人目を流産してしまいましたがその時もつわりはなく、間もなく二人目を授かりその時もつわりはありませんでしたよー。
二人目は今年の五月に生まれて元気です!
つわりは個人差がありますのであまり気にしないでくださいね!
つわりがなくてもきちんと赤ちゃんは育ちますよ!
元気なお子さんを生んでくださいね!
回答ありがとうございます。
つわりがなくても、赤ちゃんはちゃんと育ってくれてるんですね!
とても安心しました。
私の出産予定日も5月なんです!出産は不安ですが、頑張りたいと思います。
No.10
- 回答日時:
>つわりがあるのは、赤ちゃんが育っている証拠
私の従姉は、2度の流産後、3回目の妊娠で、
つわりがひどかったため、元気に育っている証拠だと、思っていましたが、
20週くらいの健診で、すでに3週間くらい前に、亡くなっているようだと診断を受けました。
つわりがあっても、赤ちゃんが亡くなっているケースもあるんですね。
逆に、私はつわりが全くなかったですが、
赤ちゃんは何の問題もなく、元気に育って、無事に生まれました。
回答ありがとうこざいます。
従姉の方は、とても辛い経験をされたのですね…。
つわりのあるなしは、関係ない事が分かって安心しました。
次回の診察を待ちたいと思います。
No.9
- 回答日時:
いわゆる「オエッ」とくるつわりですよね?
なくても全然心配ないですよ。
ラッキーと思いましょう。
私も全くなかったです。
楽々妊娠受け入れ体質みたいです。
7wよりもう少ししてから暫く眠い状態が続いたり、
それまで普通に食べていた納豆などが
食べたくなくなったりはしましたが、その程度でした。
産むまでで良いのなら何人でも産めるわ~と思います。
育てるのが大変なんですよね。。。
他の方も書いていますが、
つわりがあるのは赤ちゃんが育っている証拠というのは
つわりで苦しむ人への慰めや励まし言葉ですよ。
つわりがなくても健診で順調なら
赤ちゃんはちゃんと育っています。
お身体をお大事にお過ごし下さいね。
回答ありがとうこざいます。
つわりがなくても大丈夫と分かってとても安心しました。
ラッキーと思うことにします!
次回の診察を待ちたいと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
ただ今、臨月で、出産まで2週間をきった、プレママです。
まずは、
妊娠、おめでとうございます!!!
私は、そうですね3か月頃から、気持ち悪いとか、いきなり泣いてしまうような情緒不安定が、6か月頃まで続いたような気がします。
今でも、買い物などに行き、お惣菜コーナーなどでは、気分が悪くなることもあります。
私の実母ですが、悪阻は、まったくなかったようです。食べ物の好みも変わらなかったようで・・・、何もなく、私が産まれたようです。ちなみに、胎動も感じなかったようで・・・。
ですから、母によく似ると聞いたので、楽だろうと思っていたのですが、その逆で、辛いのなんの・・・。
ですから、心配なさらず、今は、すごく大切な時期です。私の叔母は、妊娠8wで、赤ちゃんを天国に逝かせてしまったという経験があるので、今は、無理な姿勢、重い物を持ったりせず、少しでも調子が悪くなったら、病院に連絡をして、対処などしてください。
6か月頃の安定期に入るまでは、本当に精神的にも辛く、大変だと思いますが、まずは、赤ちゃんのことを考えて、そして、ママが健康でないと、赤ちゃんは、育ってくれませんから、頑張ってください!!!
ともかく、人それぞれですので、心配せず、気楽に!!!
回答ありがとうございます。
お母様も、つわりなかったんですね。
つわりも人それぞれみたいなので、気にせず過ごしたいと思います。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
No.6
- 回答日時:
私は教科書どおりに普通につわりがあって、5か月になる頃には治まりました。
でも、私よりちょっと前に妊娠した知り合いは、まったくつわりがありませんでした(ちょっと食べ過ぎる、くらいだったかな?)
「つわりがあるのは、赤ちゃんが元気な証拠」というのは、多分、つわりで「辛い」と言っている人への励ましというか、そういうものだと思いますよ。
私も産科の先生に言われましたもの。
でもきっと、つわりが軽かったりなかったりする人には、違った言葉をかけておられると思います。
もしかしたら、これからつわりの波が押し寄せてくるかもしれませんよ。
気持ち悪いとか吐きそうというのではなく、別のつわり(食べ過ぎるとか、特定のものしか食べたくないとか)なのかもしれないですし。
胎動を感じられるまでは、つわりがあろうとなかろうと、「お腹の赤ちゃんは元気なのかな?」って心配になるものですから、次の診察までドキドキしてお過ごしください(というのも変ですが)。
回答ありがとうございます。
「つわりがあるのは、赤ちゃんが元気な証拠」というのは、つわりがひどい人への励ましの言葉なんですね。
とても安心しました。次回の診察をドキドキしながら待ちたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>つわりがあるのは、赤ちゃんが育っている証拠だと聞いたので
全く関係ないですよ!
ただつわりが重い人のお産は比較的楽チン!ということは助産師さんに聞いたことはあります。
ワタシは2人目、今11週ですがほとんどつわりはないですよー!でも赤ちゃんは至って順調です。私も心配でドクターに「つわりがないんですけど大丈夫ですかね?」って聞きましたけど「全然問題ないし、つわりなんてないに越したことはないじゃないですか~!」って言われましたよ!
「つわりがない=ラッキー!」
くらいに思わないと損ですよー!!
回答ありがとうございます。
つわりは、赤ちゃんの育ちに関係ないんですね。安心しました。
つわりがないことは、ラッキーと思うようにします!

No.3
- 回答日時:
3児を持つ者です。
3回ともつわりがまったくなかった…と言っていいくらい、ありませんでした。
でもちゃんと普通にお産ができましたよ。
>つわりがあるのは、赤ちゃんが育っている証拠
つまらないさも本当らしく聞こえる雑音を信じないようにしましょう!
つわりがある=健康 つわりがない=不健康ではありません。
もちろん逆につわりがある=不健康、ということもありません。
つわりのあるなしと胎児の健康・不健康は関係ありませんから。
お医者様の診断を聞いて、心配ないなら普通にちゃんと食べてちゃんと動いて、よいお産を迎えてくださいね。
ただ、ドラマなどによく出てくる、「うっ」→口を押さえて走りさり洗面所→「げー」→もしや?みたいな表情→拭いて出てくる→母親か友人から「あら、ひょっとしておめでた?」
というシーンを実体験できなかったのがほんとに残念です(笑)
回答ありがとうございます。
つわりのあるなしは、赤ちゃんの育ちには関係ないんですね!
とても安心しました。次回の診察を待ちたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日、7週目。つわりが軽くなり...
-
つわり中の食事
-
前兆のある偏頭痛がとても多く...
-
ダウン症や四肢欠損のために胎...
-
妊娠報告(される側)について
-
彼女が黙って中絶手術をしてい...
-
化学流産も供養した方がいいで...
-
6w1dで胎嚢しか確認できません...
-
中絶手術をしました…2,3日経つ...
-
妊娠検査薬があまり濃くなって...
-
6w 胎嚢の形が歪です
-
8週で胎芽が見えない
-
中学1年妊婦です。学校 体育休...
-
中絶後気になることが2つありま...
-
婦人科での日帰り手術って中絶...
-
枯死卵?
-
彼女が中絶経験者でした。復讐...
-
7週3日目、胎嚢と卵黄嚢のみ...
-
心拍確認前の流産について
-
両親に内緒で中絶手術をしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日、7週目。つわりが軽くなり...
-
つわりが辛い時期。毎日の夕飯...
-
吐き気がするけど吐けない・・...
-
つわりの変化、突然軽くなった...
-
10週目後半ですでにつわりが軽減
-
妊娠初期。つわりが消えました...
-
つわりがない
-
つわり14週目、胎児への悪影響...
-
つわり中の友人と食事に行きます
-
今妊娠9w4dの妊婦です。 つわり...
-
ファンタグレープがのみたい!
-
つわりがひどい。。何キロ痩せ...
-
つわりが辛く、「つわりつらい...
-
皆さんつわりがひどくて食べら...
-
これはツワリの第2波?なんで...
-
食後の膨満感について質問です...
-
つわりについて教えてください。
-
妊娠6カ月 つわりが再開?
-
つわりの日々を辛いと思う私は...
-
妊娠初期症状
おすすめ情報