dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若いうちは人生の基盤を築くことが大事だと言われたのですが、人生の基盤とは何ですか?いろいろなことを経験することですか?読書で知識を増やすことですか?恋愛をすることですか?または良好な人間関係を構築することですか?
人それぞれ意見は違うと思いますが、主観でいいので意見を聞かせてください。大学生より。

A 回答 (10件)

人生の基盤とはどのような生活を送るかの日常的な生活感覚や価値感や普段の生活の事を言う事はありますが…


なにより“自分がどのような事を生業にして生きていくか”という、自分が何をしたいか、何を重んじ何で稼ぎどのように生きたいかを踏まえて作り上げる“経済基盤”の事だと思います。 簡単に言えばどの道でどう稼ぐかという“お金”の事。
その“生活の糧”を得るその基盤を磐石にしていくかが『人生の基盤を整える』と言っていいと思います。


判りやすく言うと、友人関係も人脈も人生に彩りを与え時に力にも助けにもなりますが“経済基盤”が壊れるとせっかくの友人関係も人脈もいずれ維持できなくなります。
また、どんなに素晴らしい過去の経験や体験や栄光さえもお金がなければ意味をなさなかったりしますし、新たな体験を得ようとしてもそれにもお金がかかります。 更には今どんなに自信に溢れていても、結果としてお金が伴って来ないと簡単にその自信も崩れていきます。

何もせずただ日々を生きるにもお金は必要で、何かするには尚更お金が必要です。 人生の表側には見えぬとも、人生に一番大きく影響を与えるのがお金。“お金は力である”というと下衆な感じがし敬遠されがちですが、でも事実は事実で、その事だけに執着しすぎるのも良くはないでしょうが、その重みや価値に気づかず、或いは判っていても忘れて他の事を優先してしまうと生活の破綻(人生の破綻)も訪れます。

10代20代の様に健康になんの心配もなく、どんな現実があるかにまだあまり触れていない年代と、30代40代50代といった衰えてくる年代では、お金に対する現実味や重みは大きく変わります。

いずれこれらの事には誰しも気づいていくものですし、ともすればその事に目を向ける事なく或いは気づかずに死ねる方が幸せとも言えるとは思いますが、“なくてはならない答えの一つ”だと思ったので一応書いておきました^^。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりお金や仕事といった経済的なことは避けては通れないですね。「自分が何をしたいか、何を重んじ何で稼ぎどのように生きたいか」を、現実社会と照らし合わせて答えを導き出すことは、とても難しく思えますが、それがよりよい人生の基盤を作ることなのだと思います。まだまだお金の重みもわからず、このような貴重なご意見を承り大変恐縮です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 04:41

 あんまり深く考えると抽象的になってしまうので・・


ズバリ健康です。 
平凡でいられる事の素晴らしさを如何に知るか

話はそれるかもですが、人生は短いです。ビックリするほど短いです。
一日1cm進んでも400mトラックを一生で1周すらできません。(走れば1分で一周してしまう短い距離ですよ)

一生は人生という400mトラックを全力疾走するだけの時間
時間しか与えられていないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康ですか。確かに健康に生きることは大前提ですね。いろんな困難を経験していくほうが、人生を長く感じれるかもしれないですね。苦しい時間は長く感じ、楽しい時間は短く感じるといいますし。ちなみに、たまに400mトラックを走りますが1分で走るのは自分にはきついです。笑 ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 10:31

同じ大学生です



私の意見は、考えなくてもいいんじゃないんですか?って結論になりました。
何のために生きるか?とか人生についての質問は難しいですよねw
そんなことよりも生きるというそのものが大事なんじゃないかなと私は思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そういう考えもありますね。人生についての答えを出すも出さないも本人の自由で、正解などないですからね。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 05:07

>若いうちは人生の基盤を築くことが大事


実はこれ言ってる本人もわかってないのよね
人生ってさ、壮大なる暇つぶしなのよ
産まれて死ぬまで結構長い時間、何をして暇をつぶすかってことなのね
そんなもんに基盤もなにもないでしょ?

好きでいつまでやってても飽きない事を探せばいいのよ
電車でもアニメでもバイクでも貯金でも
なんでもいいのよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。人生は壮大なる暇つぶしというのはよく聞きますね。趣味は、案外軽視されがちですが、とても大事な要素だと思います。

お礼日時:2008/10/08 04:59

人生に必要なものは「お金、愛、仕事」だと言われます。



なので、人生の基盤とは、

1.まっとうな経済観念を身につけること
浪費せず、貯蓄して、ビジネスチャンスがあればチャレンジすること、などを学びます。

2.他人と自分を愛する術を学ぶこと
愛を得、愛を維持し、愛に満たされる方法を身につけます。

3.仕事に全力で取り組むこと
自分の仕事の中にやりがいを作り出すことを学びます。

そんなところではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。基盤を必要なものと解釈したわけですね。私もその3つは人生の大きな柱になると思います。どれも私には足りませんが。笑

お礼日時:2008/10/08 04:15

大学生のうちになにをしたらいいかというと、


第一は人脈を作っておくことですね。

利害関係のない、腹を割って話せる一生モノの友達を作れるのはこれが最後のチャンスかもしれません。
また将来ある程度の年齢になった時、他社の幹部クラスに友達がいるとビジネスチャンスも広がります。

・出身も育ちも違う友達を持ち、広く世の中を知ること
・主にサークル活動を通じて一生の趣味(出来れば一生の伴侶も)を見つけられる。
・大学の研究と言えば会社社長でも大学教授でも政治家でもマスコミ関係者でもホームレスでも、あらゆる人に会えるチャンスがある。
・アルバイトをして高校生や高卒の社会人と接することも出来るし、就業経験や年長者と接して自分の将来設計をすることができる。
幅広い年代層と付き合う
・時間が比較的自由になるので長期間の旅行(特に海外)を通じて自分が歴史、地理その他「なにを知らないのか」を知り、実地体験からの知的好奇心で物事を研究できる。

適当に羅列してみましたがこんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一生の友達を得ることは大事ですよね。箇条書きされた事柄もうなづけるものばかりです。ご回答ありがとうございました。

*時間的制約で、これ以降はすぐにお礼ができないかもしれません。
皆様、本当にありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/07 11:25

自分の体験とその体験から自分で考えたものに裏づけされた価値観


表面上でない、自分が本当に困ったときに手をさし伸ばしてくれるような人間関係
この二つだと思います。

しかし、価値観に関しては学生時代と社会人になってからでは大きく変わることが多々あります。
なので、学生のうちは価値観を作り上げる元になる経験をすることが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験、価値観、信頼できる人間関係ですね。どれも大事なものだと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 11:09

Q、人生の基盤とは何ですか?


A、それは、労働です。

人間が、その肉体的・精神的能力をもって自然に働きかける諸活動が労働。
労働こそが、人間生活の基本的で永久的な条件です。
労働なしには社会は一日を存立しませんし、個人の生存もありえません。
また、各自の肉体的・精神的能力も労働に打ち鍛えられてこそ本物になります。
猿を人間に変えたのが労働であるならば、やはり、人間としての一生を決定付けるのは労働。
もちろん、現実には、労働の対価か形成する経済的基盤が人生の基盤と言えるでしょう。
で、その経済的基盤の程度は、各自の各自の肉体的・精神的能力の発揮である労働の量と質。
まあ、大学とは、そういう各自の肉体的・精神的能力を最高に準備する場。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ本格的な労働をしたり経済的な責任を負っている身ではないので、労働という最も大切で当り前の事が思いつきませんでした。まずは労働ありきですね。ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2008/10/07 10:53

俺は 【自信をもつこと】 だと思う。

つまり、自分を信じる意志をもつことだ。

人生において 「自信」 は最高の武器となる。
逆にいえば、自信の無い者は成功しないと思っている。

【自信】を人生の基盤に置くと、何かあったとき、少々のことではゆらぐことはない。
くよくよしないでどっしりと構えていられるだろう。
自信をもつことが、プラスのエネルギーを生むのだから。

経験や読書は基盤とはいえない、もちろんそれらも必要だが、
それらは自信をつけるための単なる手段だ。

また、恋愛や良き人間関係をつくることも、人生の基盤とはいえない。
それらを構築するための基盤は、それらの上にある。 

人生の中で、経験や読書や恋愛や人間関係など、それらすべての出来事の基盤となるのが、
【自信】なのだと、俺は思っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自信ですか。良い意見ですね。ちょうど自分の中の優先事項を考えていたところで、大変参考になりました。自信を持っていけば何事もなせるような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 10:27

そうですね。


経験と体験です。

人間関係だけでなく、なんでも良いので実体験してください。
遊びも恋愛も、仕事でも何でも結構です。

基盤とは言いますが、それは特別に強固である必要は無く、むしろ「材料探し」くらいの意味合いと考えても結構です。
経験のうちに「選別」が出来てくるようになりますから、それがうまくなってからが「基盤」としての役割と思います。
それにはまた、少し時間が必要になります。

あまり難しく考える必要はありませんよ。
大学生活を充分に堪能してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような深い回答を頂き大変驚き、感謝しています。大学生活は残り少ないのですが、とるべき単位はまだまだ残っているので、勉学を基本に大学生活を送っていこうと思います。早速のご返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!