
PhotoshopでCMYKモードのEPS画像を作り、イラストレーター書類に埋め込み配置したデザインデータを入稿予定ですが、
画像内に黒塗りの部分がありまして、その塗り色は
C=0 M=0 Y=0 K=100でよいのでしょうか?
それともCMYKすべて100なのでしょうか?
どちらがいいのでしょうか!?
Photoshopの塗りつぶしで「ブラック」を選び、
塗られた部分をスポイトで拾うと、CMYKすべて100の黒でした。
実は、この黒塗りの部分にトリムマーク(色はレジストレーション)がかぶさるので、
CMYK=100だとトリムマークが見えなくなってしまいませんか?
詳しい方いらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Photoshop画像上での黒塗りは多くの場合CMYK入りブラックです。
ただし、イラレ上のK100と隣り合った場合、忠実にくっきり黒さが変わるので注意してください。
トリムマークは、基本的に画像などと重ねてはいけません。クリッピングなどで画像を区切り、トリムより外に必要以上の要素が表示されないようにするのが一般的な入稿時のルールです。
必要な範囲をイラレ上パスで囲み、両方選択、オブジェクト→クリッピングマスク→作成
No.2
- 回答日時:
k100の通常の黒を選ぶのかk100c40m40y40位のリッチブラックを使うのかどうかは、質問者の判断であって、他者が判断できません。
この画像(印刷物)にはリッチブラックが必要である、と思えばリッチブラックを使えばいいです。カメラやクルマのカタログなど高級印刷物にはリッチブラックを使うことがあります。
ただし印刷用紙へのインクのノリは、トータル300%程度が限界で、cmykすべて100%のベタ黒は不具合を起こす可能性が高いのでやめといたほうがいいですよ。印刷機の機長からクレームが来るかもしれません。
ご回答ありがとうございます!
>印刷用紙へのインクのノリは、トータル300%程度が限界で、cmykすべて100%のベタ黒は不具合を起こす可能性が高い
そうなんですか!
勉強不足でした!
CMYを40位ということですが、その割合であれば、
リッチブラックよりも少し赤みのある黒さになる気もするのですが、
300%を越さないようにCMYを各50~60くらいにしても大丈夫でしょうか?
よろしければご回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーター、配置した白...
-
Giamで最適化すると黒い斑点が...
-
エンベロープのコピーの仕方
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
画像のサムネイル一覧を、PDFま...
-
イラストレーターに配置した画...
-
イラストレーター10で白黒画像...
-
illustratorからInDesignへのコ...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
-
ウィンドウズ、サポート終了後...
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
ペイントのBMPで作ったアイコン...
-
画像ファイルが大きすぎます
-
JTrimというソフトで画像の一部...
-
PDFファイルの汚れを消す良...
-
JPEG画像に直接URLを埋め込むこ...
-
保存した画像の余白カットしたい
-
フォトショップでポートレート...
-
wordに貼り付けたvisioのサイズ...
-
スキャンした手書き文字(絵)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
イラストレーター、配置した白...
-
肌の色を同じにするには?
-
イラストレーターに配置した画...
-
画像を開かずカラーモードと解...
-
フォトショップで複数の画像を...
-
PhotoshopからIllustratorに配...
-
PhotoScape X(フォトスケープ)
-
印刷プレビューに画像が表示さ...
-
Illustratorで、くも型の吹き出...
-
GIMPの線の太さ
-
フォトショップ画像加工(銃口...
-
イラストレーター10で白黒画像...
-
フォトショップでカタログ画像...
-
ホームページビルダーでスライ...
-
エンベロープのコピーの仕方
-
画像を円に沿ってぐるりと配置...
-
GIMPで、大きい画像の上に小さ...
-
epsへ変換後の色調整の可不可
-
adobe XDで書き出すと画像が荒...
おすすめ情報