
工具の名称についての質問です。C型止め輪と呼ばれるクリップ(ストップリング)の取り付けなどに使用される工具ですが、市販されているその工具名は、「スナップリングプライヤー」です。「ストップリング」を外すのに、「スナップリング~」っておかしくないですか?単に英語のなまりでしょうか・・・。
「スナップ」には「パチンと鳴らす」などの意味があるようですが、この工具との関連は低いように思います。そりゃクリップですから鳴らそうと思えば鳴るんでしょうけど・・・。
ストップリングプライヤーとスナップリングプライヤー、どちらが正しいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ種類がありますが、あれは一般総称は「スナップリング」と呼ばれているのではないのかと思います。
大手メーカーカタログでもそういう名称になっています。
なので、工具は「スナップリングプライヤー」になると思います。
たぶん「留める」というような意味ではないかと思います。
確かに、位置止めで、ここでストップさせる、ということでストップリングとも言えるかもしれませんし、そういう言い方もあるのかと思いますが、想像ですが、機械などで位置を止める用途のみの場合に、その部品名として「ストップリング」という言い方があるのではないでしょうか。
なるほど!とても参考になりました。「スナップ」には「(服のボタンなどを)留める」という意味もありましたね。
「C型のクリップ」を「止め輪」としてあるのは実は「留め輪」で、「止」だと思ってしまった人が、「ストップ」と訳してしまった可能性もありますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
Tピン、9ピンが曲がりません!
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
小学4年生の問題
-
電極棒 満減水テストについて
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
真空遮断機の真空度試験方法に...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
電気工事士2種の技能試験の練...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
HULFT の異常系テスト (配信) ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
太い針金を目的の形に曲げる道...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
-
キーホルダーのリングが固くて...
-
QIコネクタの圧着ペンチの代用は?
-
銅製品を自分で曲げる事はでき...
-
コンセントタップへの圧着端子...
-
AK15AとHAK15Aとの違い
-
露出コンセント等の台座
-
開かなくなった油性マジックのふた
-
パブスリーブ用の型紙を普通の...
-
アンギラとウォーターポンププ...
-
電工ペンチについて
-
ワイヤー1.5mmを輪にして金属...
-
スナップリングプライヤー?
-
トレーディングカードを集めて...
おすすめ情報