
電気工事士の資格を一応持っているのですが、最近は差込型コネクターが多いと聞きますが、コネクターはバネですがこれは長期間でも安定して保持できるのでしょうか?リングスリーブと比べると華奢に見えるのですが経年劣化について数値的な比較はありますか?
また、ジョイントボックスの必要性についてですが、一般家庭の屋内配線の場合、ネズミがかじる、ホコリがかかるなどはあるとおもいますが、これがないからと言って火災になったり漏電したケースはあるのでしょうか?極々最近エアコン工事をしてもらったのですが、差込型コネクターにビニールテープがまいてあるだけでした。また、古いものを見てもジョイントボックスの設置がされていない結線箇所も多く気になっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず大前提として、電気工事を請け負うものは、法律に従って工事することが義務付けられています。
あなたが電気工事士の資格をお持ちであるなら、「電気の技術基準を定める省令」(電技)をご存じですよね。
これは正確には法律ではなく省令ですが、電気事業法の一部と考えていいものです。電気の業務に携わる者は守ることを義務付けられています。
〇そこでです、
・「ジョイントボックスを使わない」ことは電技に違反します。それについては改修を指示すべきです。
(電技といってもその解釈という通達での記載ですけど)
・リングスリーブを使わず差し込みコネクタを使うことに関しては認められていますので、施工者の自由です。
リングスリーブで施工してほしければ、事前指示のうえ見積作成を依頼することが必要でしょう。
〇機能としては
・ジョイントボックスを使わないということはケーブル工事に相当する絶縁能力が無いということです。裸線やIV線を壁に這わせて施工するのと同じことです。これでも火災などが発生するかというと、必ずしもそうではないと思いますが、その可能性を下げておくことも必要だと思います。
・差し込みコネクタは、コンセントや照明器具の差し込み接続と同じ方法ですので、長い実績があります。これによって問題があるようであれば、禁止や変更がなされると思います。問題は電線と異なるサイズのものが使われた場合です。ただこれはリングスリーブのほうが間違える可能性が高いような気がします。電線の本数やスリーブサイズ、ペンチのサイズなど間違う要素が多いです。
No.1
- 回答日時:
>最近は差込型コネクターが多いと聞きますが・・・・・
最近といってもJISや電気用品安全法の認可を受け、20年以上前からリングスリーブに代わり一般で使用されて
また差込型コネクターと同様な構造の「フル端子」は埋め込みコンセント・スイッチなどの配線器具や
照明器具の電源端子台で30年以上前から使用され、安全性は実証されています
>ジョイントボックスの必要性について・・・・・
ジョイントボックスがないからと言って、必ずしも火災や漏電するということはないですが
【内線規程】3165-7 「ケーブルの接続」
2. ケーブル相互の接続は、キャビネット、アウトレットボックス又はジョイントボックスなどの内部で行うか
又は適当な接続箱を使用して行い、接続部分を露出させないこと
差込型コネクターは「必ず屋内配線用ボックス内でご使用ください」と製品に注意書きが書かれています
隠ぺい用ジョイントボックスは、一般ではかぶせるタイプの「ナイスハット」が多く使われていますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
差込コネクタと、ジョイントボックス
DIY・エクステリア
-
4
築40年、VVFケーブルは張り替えるべきですか?(ジョイントボックスの写真あり)
リフォーム・リノベーション
-
5
VVFケーブルの延長の仕方を教えてください。
電気・ガス・水道
-
6
片切スイッチ 白黒配線について
DIY・エクステリア
-
7
電気配線Fケーブルなどはステップルで固定されてますが・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
工学
-
9
コンセントの修理 より線はどのようにプラグに止めればいいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
エアコン配線の途中接続はなぜ火災になるのでしょうか?電気工事の方に教えて頂ければ幸いです。
環境・エネルギー資源
-
11
屋根裏配線についてジョイントボックスがある方が安全になりますか?
電気工事士
-
12
天井裏に人が乗っても大丈夫?
DIY・エクステリア
-
13
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
14
石膏ボードの耐荷重について教えて下さい
DIY・エクステリア
-
15
新築住宅の接地工事について
一戸建て
-
16
エアコンの配管を延長する際、電線の接続はどうしますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
天井から出ている電源コードの接地、非接地が区別出来ません。テスターでの調べ方を教えてください。 現在
電気工事士
-
18
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
19
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
20
PF管に電線を通したいのですが駄目です。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気工事士技能試験に手袋は大丈夫
-
5
三路スイッチの信号線は普通1と...
-
6
電極棒 満減水テストについて
-
7
公務員試験の数的処理で苦戦し...
-
8
【3相コンデンサ】の絶縁抵抗...
-
9
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
10
電線のビニールをきれいにはが...
-
11
電験3種と第2種電気工事士、...
-
12
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
13
マニュアルの仮免落ちたのです...
-
14
免許センターの当日の試験問題...
-
15
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
16
単線(撚線)と単線(単芯)
-
17
電験三種と第二種電気工事士の...
-
18
玉掛け講習
-
19
芯線・被覆の傷について(第二...
-
20
はい作業主任者技能講習の合格...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter