dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、第二種電気工事士を受けようと思ってます。

技能試験について質問があるのですが、

自分は今、病気の治療を受けていて白血球が少ない状態です。そのため、ケガをして出血をすると少々まずい状態にあります。
ですので、練習は作業用の柔らかい手袋をはめてやっています。実際の試験会場でも可能ならば、手袋をはめて行いたい所です。

電動工具以外は持ち込み自由となってますが、手袋はどんなものでしょうか?

はめてやられた方がいれば教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

No.1の方のおっしゃるとおりです。



さらに加えて、
ちょうど暑い時期ですのでエアコンの効き具合にもよりますが汗で手がすべることがあり、これがケガの原因にもなります。
※多くの人がカットバン(応急絆創膏)を必須携行品にあげています。

また私は練習のとき手がすべって接続コネクタや埋め込みスイッチなどに電線を十分に突っ込めないことがありましたので、試験では薄手のゴム手袋を片手だけ使いました。
おかげで焦らず作業できました。練習でも使用して慣れておくことが大切です。

落ち着いてやればケガもしなくて済むと思います。
ご健闘を祈ります!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

練習で、ドライバーが手のひらに・・・・。
でも、手袋のおかげで流血は防げました。
手袋をはめて、試験にも行きたいと思います。
あと、暑くても切った線でひっかいたりするので長袖で行った方がよさそうみたいですね。

お礼日時:2009/05/24 08:57

手袋は、腰袋やワイヤストリッパ、ラジオペンチ等と同じく、持ち込み


が可能なので、装備OKです。ただ、あまり厚みがあると、工具を上手
く使えないので、薄手の「ゴム引き手袋」(ゴム張り手袋)がお勧めで
す。色んなタイプがありますので、検索してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ホームセンターで薄手の作業手袋を買ってきました。
これで試験にも使おうと思っています。

お礼日時:2009/05/24 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!