dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H29第一種電気工事士技能試験公表問題3の2mm白線の渡り線はどこから取るのですか?

2mmは2芯400mmと3芯400mmしか支給されていなくて、更に使用するのは350mmで余るのは50mmしかないので150mmの2mm白線の渡り線がないです。

この場合は2芯の2mmから取るべきなのか3芯の2mmから150mmを取るのでしょうか?

そうすると完成作品は100mm短いものが完成するはずなのに完成写真は両方とも図面通りに横一線で並んでいてどうやっているのか分からないです。

渡り線はどこから取るのか教えてください。

A 回答 (1件)

欠陥の判断基準を見ると



2.配置,寸法,接続方法等の相違
2-2.寸法(器具にあっては中心からの寸法)が,配線図に示された寸法の 50%以下のもの

となっているので、それぞれが「50%以下」にならないように分ければ良いみたいです。(知らないと大変なことになりますね)

http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!