電子書籍の厳選無料作品が豊富!

リフォームの時すべきという回答が多いですが、その予定が無く、また、業者に依頼すると高価と聞きます。しかし、自分で張り替えする(二種電工はペーパー)と手間と材料代だけですみます。ただ、屋根裏と床下に潜ったところ、かなり時間の掛かりそうなことが分かりました。一部古いVVFを残した状態で工事すれば、それなりに時間は短縮できそうですが・・・

そこで、根本的な質問なのですが、VVFは張り替える必要があるのでしょうか?
その当時の仕様なのかVVFにジョイントボックスが無く40年、埃が積もっていたりしています。また、転がしと言うよりもVVFが宙づり状態(長くても3m程度なので実用上はセーフか?)のようです。シースもかなり黒づんでいますがどうなのでしょうかね?

また、二種電工の試験で習った、絶縁抵抗計を思い出したのですが、これは持っていないため、カメラのコンデンサーを使って、電流を測定してそこから絶縁抵抗を求めることも考えたのですが、これは、VVFの劣化について何らかの指標になりますか?

「築40年、VVFケーブルは張り替えるべき」の質問画像

A 回答 (2件)

配線自体は劣化は少ないが 結線部分が素人仕様ですな 今は 色々な結線具が有りますから 交換すべきです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

現状で40年ほど使えていますし、作業をするとかなり大変で正直どうしようかと悩んでいます。どの程度火災のリスクがあるのかも知りたいところです。

また、全て配線を買えれば確実だと思いますが、旧設を生かす場合40年前のVVFを触るわけですが、触ることにより樹脂にひび割れが入るなど大丈夫かと思うところもあります。全く関係のないものですが、古い製品を修理したのですが樹脂の劣化が想像以上に酷く触らなければ壊れませんが、触った為に全て交換する羽目になってしまいました。

お礼日時:2016/03/26 19:17

>カメラのコンデンサーを使って、電流を測定してそこから絶縁抵抗を求めることも…



生兵法はけがの元。
そんなのだめですよ。

まあそれはともかく築40年というと昭和50年 (1975) 前後の建物ですか。
その頃の建物では屋内配線をそのまま使っている例はいくらでもありますよ。
VVF 自体は

(1) 直射日光が当たったり、雨がかかったり、特別な高温になるところではない
(2) 許容電流近くの電流が常時流れているわけではない
(3) ネズミにかじられるとか、タンスなど重量物に圧迫されたりとか、外観上の異常はない

のなら半永久的に使用できると考えて差し支えありません。
半永久的は言い過ぎかもしれませんが、木造住宅の寿命程度は問題ありません。
そう書くと法隆寺みたいに1300年持つのかと突っ込まれそうですが、あくまでも一般的な市民が暮らす家の寿命です。

写真を見て気になる点は、ジョイントボックスを使用していないので、ジョイント部分がほこりまみれになっています。
しかもテープの巻き幅が短いです。
これでは虫ピンなどを数ミリも突っ込めば充電部分に届くのではありませんか。
ここにほこりがたまると湿度の高い日にほこりが原因で漏電あるいは相間短絡をするおそれが全くないとは言い切れません。

2種免許をお持ちなのなら、身体が潜っていける範囲だけでも、電線を取り替えジョイントもし直しておけば安心でしょう。
その場合、テープ巻きは少なくとも素線の被服にテープ幅の 1.5倍ぐらいはかぶるように巻きます。

また、40年前よりは電気の使用量がはるかに増えています。
そのじだいはコンセント回路でも 1.6mm があるかと思いますが、2.0mm に張り替えておきましょう。

あと、(4) として、心線から銅のさび・緑青が出て手にねっとり付くようなら、その電線は寿命が来ていると考えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

コンデンサーを使う方法についてですが、絶縁抵抗計の代わりになりませんかね?

1-3の条件ですが2について常時というわけではありませんが炊飯器や電子レンジを使う時代になっていますのでちょっと不安を感じています。また、埃が溜まり相関短絡も心配しております。または、見えないところでVVFが劣化したり結線箇所から火を噴くなどです。
壁に埋設されている物などもありこれらの交換は困難です。かといって、40年も前のケーブルを再利用するのも大丈夫なのか不安があります。以前全く関係のないことで古い樹脂を触ったのですが、脆くなっており壊れたことがあります。触らなければトラブルになりませんでしたが、下手に触ったために大幅な工事が必要になったり、火災の原因にならないか不安があります。

練習をガッツリしようと、1.6、2.0それぞれ巻で買った物が大量にありますので、アドバイス通り2.0でいこうと思います。

また、電線の寿命チェック方法ありがとうございます。工事する際には芯線の状態などもしっかり観察してみます。

お礼日時:2016/03/26 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A