
先日屋根修理の会社の営業の方に、棟板金の釘が抜けているとのことで屋根に上がって見てもらったのですが、半分位は釘が入らない状態だと言われ屋根の写真も見せてもらいました。早めに貫板と共に棟板金の交換をした方がいいと言われました。以下質問です。
我が家は2階建てスレート屋根の築27年になります。中古で購入したのが13年前になりますが、購入してからは点検等何もしていません。自分で調べたところ、貫板と棟板金の交換時期としてはもうやった方がいいと理解したので、行うつもりでいます。同時に屋根も葺き替えかカバー工法をしたた方がよいのかどうかと思いこちらで質問させてもらいました。予算も限られていますが・・。
先日の写真を見ると劣化しているのは分かり、変色やコケで緑色になっているのは遠目でも分かります。雨漏り等はありません。
①棟板金の交換をするのなら一緒に屋根の葺き替えかカバーを行った方がいいですか?
②築27年ですが、このタイミングで塗装とかの意味はありますか?
③葺き替えとカバー工法、どちらがお勧めですか?葺き替えは料金が高いと聞きました。
カバー工法でも問題ないですか?
今後複数業者に見積りを取る前に調べていますが、詳しい方のご意見も伺えたらと思いました。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
棟鋼板を留め付けてる貫材が焼け焦げたように黒く変色していたり、ボロボロに朽ちていたりしましたか?
多分留めていた釘はもう相手の貫材が無かったり、釘穴がスカスカだったでしょう。
築27年どころか10年もすれば釘は抜けてきます。
1.個人の判断だし状況は不明なのでなんとも言えない。
ただ、屋根に塗装をしてこなかったのなら27年はもう屋根材の傷みは進んでいると考える方が良い。
スレート/コロニアルは塗膜が防水しなくなったら傷みは早い。
2.塗装自体が意味がないかと言われれば、効果はある。
ただ葺き替えも検討しているのならそちらのほうが安心。
3.その建物で人生を終える?
建て替えのときに屋根が二重な分費用が増す。
葺き替えは今回既設の屋根の廃棄処分費が掛かるから高い。
この先産廃処分費高くなる一方だから、自分たちが建て替えてまた住むのなら解体費用は今回葺き替える廃棄処分費よりも高くなっているから、今回葺き替えの方が良い。
更にはカバー工法は既存の屋根下地の状況不明のまま、更に上に屋根を乗せるので、トラブルに気づかないまま施工されるリスクも孕むので、出来れば葺き替え。
あと20何も住んで人生終わりで、あとのことは知ったことではないのならカバー工法でも。
でも途中で屋根にトラブルあると何が原因が突き止めるのは大変ですね。
勝手に補足しますが
建物は夏熱くなりますか?特に2階。
屋根は寄棟でしょうか?切妻でしょうか?
(分からなかったらそらぞれの名称で検索して画像で確認してください)
現在は「棟」で屋根裏の空気(熱気)を抜くベント棟材があるので、
葺き替えるのならそれを採用して屋根裏の排熱機構も施工するほうが良いですね。
カバー工法でそこを加工してくれる業者は多くはないです。
「おたくの屋根の棟の釘が〜」っていう飛び込み営業は避けるほうが良いですよ。
はじめに書いたようにそこの釘は築10年経っていればまず間違いなく緩んでるので格好の指摘パーツです。
地元で長くやってる業者を優先で考えましょう。
ご回答ありがとうございます。
我が家は寄棟です。2階は暑くないです。
私は一人暮らしなので建て替える予定はなくあと30年程住めればいいと思っています。カバー工法と葺き替えとどの程度の金額の差があるかにもよりますが、カバー工法の方がいいのかな・・。
No.5
- 回答日時:
スレート屋根ならガルバに葺き替えるのが安くて最適です。
多分あと数年で雨漏れが起きますよ。
あと30年住むのなら葺き替えをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- リフォーム・リノベーション 片流れの鼻隠しをガルバリウムで巻いてほしいのですが、換気棟との取り合いの部分について 3 2023/06/24 20:33
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 一戸建て 現在建設中の家の屋根が最近取り付けられたのですが どうも色が気に入りません。 今から違う色の屋根にし 4 2022/12/04 07:16
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報