
はじめての投稿で申し訳ありませんが、質問させてください。
カーポートを自作し、屋根に折板(88タイプ 裏張りあり)を張ったのですが、敷地が斜めなため、端を敷地に合わせカットしようと思っています。
折板の凸凹の辺をニブラーかグラインダーで切断したいのですが、グラインダーだと鉄粉が出て錆びやすくなるので、できればニブラーでカットしようかとおもっているのですが、ニブラーは施工後の折板でも切断可能なのでしょうか?
貼り終わった屋根を見てみると、かぶせの部分が多少ずれていて、厚くなっています。
ニブラーはレンタル会社で借りるつもりでいますが、これまでに使用したことがないので、上記の状態の折板でもニブラーで切断可能なのか教えてください。
また、他にもっといい切断方法があればおしえてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どんなものでも必ずその専門にはそれ専用の道具があります。
セッパンの斜めカットには、専用の道具のキーストンカッタと言う道具を使用します。
この道具は、刃先を上下に動かしてガルバリウムなどの材料をパンチングのように細かく砕いて切断する道具です。
切りくずは、小さい丸の形で出てきます。
キーストンカッタもできるだけ首の長いみのを使用すると施工が簡単です。
施工時には必ず、材料表面にカットする場所の線をマジックなり赤鉛筆なりでけがいて施工してくたでさい。
施工が完了しましたら切りくずは必ず取り除いてください。
他の道具でカットしますと、切りくずが飛び散りもらい錆の原因となりますのであまりお薦めできません。
また、この道具は、特別な専用の道具であるためまず、レンタル会社には置いていないと思います。
建築板金のセッパンの工事を施工する会社しかこの道具はないと思います。
丁寧な回答ありがとうございます。
たしかに、その専用にはそれ専用の道具があるんですよね!
今回は初めての鉄鋼仕事(あくまでもDIYですが・・)と折板の使用でしたので、その専用道具が分からず苦労しました。
しかし、このような場でいろいろな方からアドバイスを頂け、すごく助かりました。本当に感謝!感謝!です。
キーストンカッターはやはり、レンタル会社にはありませんでした。
また、レシプロソーという道具もあることがわかったので、もし、キーストンカッターが手配できない場合は、レシプロソーで切断してみようかと思います。
どちらにしても、錆び止めのペンキはたっぷり塗り、できる限りの防錆対策をするつもです!
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました!
すごく助かりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
床下空調システム
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報