dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積水ハウス 築25年経過の木造在来工法の一般住宅です。建坪55坪 屋根面積50坪(形状は寄棟) 屋根材 モニエル瓦です。
30年程度で耐用年数になるとの理由や25年間一度も塗り替えをしていないためか、積水リフォームは、SHメタルルーフへの葺き替えを薦めてきます。
経済的な理由もあり、できれば 私の代は、(あと30年程度)葺き替えを行わず、2回程度の再塗装で済ましたいと考えています。
そもそもモニエル瓦の 寿命というか耐用年数は何年くらいなんでしょうか。
今まで一度も塗り替えをして来ませんでしたが、今後10年間隔程度で塗り替えを実施した場合、今後30年葺き替えをせずに機能を(防水性等)維持できますでしょうか。

A 回答 (4件)

モニエルの寿命は何もなければ50年以上持ちますが、問題は劣化を防ごうと塗装を考えた場合「屋根に乗った時に割れる」。


結果補修の必要が出るが差し替え予備がなければ同品は見付からないかと。
となるとシーリングを兼ねた接着補修しかない。
このとき「何枚割れるかは運」です。

そして割れなければ落ちてくる雨は防ぐのでむしろ塗装せず放置でも構いません。

ただし強風時のリスクを考えるなら何かしら対策。
(寄棟だと隅棟も含め棟瓦は下地が劣化していて「いつでも舞う状態」の可能性が出ています)
塗装は強風には関係なく、乗れば割れるリスク。
となると換える方が無難ではあります。何に換えるかは予算で検討。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
在庫がないことと、塗り替え時に割れることの心配がなければ、塗り替えで済ますところです。

お礼日時:2020/02/08 18:18

モニエル瓦は見栄えの問題で10年位で塗装します。


痛んでから工事頼むと高いです。 積水なら在庫あるのかな

瓦で少し割れた程度で雨が入らないのは
基本、防水は下地の防水シートがしっかり張られていれば問題はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
防水シートにも耐用年数があると聞いています。塗装だけで 防水シートも含めて後30年持てばいいんですけど。

お礼日時:2020/02/08 18:22

モニエル瓦に大きな割れがなければ、(あと30年程度)葺き替えを行わず、2回程度の再塗装で済ましたい でOKです。


金属屋根は、(あと30年程度)で2度くらい葺き替えと3回くらい塗装が必要です。
錆びやすく、台風で飛びやすいのが特徴ですのでね。
ガルバって言いますが、カラートタンの一種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
金属屋根への葺き替えも提案されていて 20年後以降に再塗装1回のみでよいといわれていますが、やはり金額的に高いので 今の屋根材に塗り替えだけで私の代が持てばいいと思っているのです。

お礼日時:2020/02/08 18:19

>今後10年間隔程度で塗り替えを実施した場合、今後30年葺き替えをせずに機能を(防水性等)維持


屋根の勾配とか、現状の瓦の劣化状態などにより、回答ができないと思います。平屋根に近い勾配ですと、劣化が早いみたいですし、雨漏りが無くてもすでに屋根の下地がかなり傷んでいるのであれば塗装の前の高圧洗浄の段階で水漏れが起こっても不思議でないでしょうし、修理するにしてもすでに瓦が販売中止状態のものばかり、塗り替えをして雨漏りしたら考える程度にする手もあるとは思います。

ただ、状態によっては塗装のために屋根に乗った状態で瓦が破損したりするもの、状態がよければ大丈夫かも知れないのですが、初めてのメインテナンスとなると25年ですでに寿命のモニエル瓦もあるみたいですし長くても30年から40年の寿命と記載の多いのがモニエル瓦ですから、運しだいでしょうか。

http://e-yanet.jp/material09301201/
>コンクリート瓦は厚形スレートと同じ原料ですが、セメントの量が少ないです。
>性質も厚形スレートとほぼ変わりません。
>モニエル瓦などと呼ばれますがこれはメーカーの呼び名で、オーストラリアのモニエル者と共同開発を行い、日本に入ってきたためです。

https://yanenihon.com/kawaramain/
>CASBEE 日本語では「建築物総合環境性能評価システム」と言います。国土交通省の支援を受けて産・学・官の共同で住宅の総合的な環境性能を評価するシステム、評価ツールです。
>セメント瓦 20年

これを参考にすると、そろそろ検討の時期となるわけで、金属屋根にすると軽くなり再塗装もそれなりに可能、15年程度に一度再塗装でもあと30年持ちそうです。

10年に一度定期塗装していたとしても、ちゃんと高圧洗浄したり、2度塗り3度塗りしていないと雨漏りしやすいのがモニエル瓦みたいですし、割り切ってできる限り最少の塗装をして数年維持期間を延ばすことであと10年程度持たせるのが限界かも知れませんが、それが一番安いとは思いますし、あなたの寿命があと50年かも知れないし、あと10年しかないかも知れないのを予想するのと同じ程度難解な質問に思えます。

金属屋根に葺き替えても塗装メインテナンスは必要ですから、意外に費用は追加で必要です。

https://hapisumu.jp/roof-a308839/
>屋根をガルバリウム鋼板にリフォームする価格や費用の相場は?
>ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス
>金属屋根(ガルバリウム鋼板)の耐久年数は20~30年程度といわれ、軽量で耐震性に優れている屋根材です。金属屋根のリフォーム方法を見てみましょう。

>・塗装
>色あせなどの塗膜の劣化が発生した場合は、塗装メンテナンスが適しています。サビがある場合はサビを落としてから塗装を行います。金属屋根の塗装は技術がいるので、施工に慣れたリフォーム工事業者に依頼しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。モニエル瓦は在庫がないことと、塗装時割れてしまうのが怖いです。あと10年もすれは年金生活になり、今住んでいる住宅を私の代もっとも経済的に全うしたいです。

お礼日時:2020/02/08 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています