
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メーターモジュールなのか尺モジュールなのか、木造なのか鉄骨なのかといったあたりがわからないので、散見されつ中途半端な幅の壁の実現性・実用性がよくわかりませんが、パッと目「うぅ~ん」と思うのは以下です。
<1階>
・玄関ホールの幅がマンションサイズ
・玄関横の収納はシュークローゼットと思われるが、玄関のタタキ部分に靴棚が無いのでいちいちサンダルを履くなどして靴を取りに行かねばならない
・玄関横の窓からの光は玄関のタタキにはあまり届かないので日中の玄関は明るくない
・トイレを使うのに広くない玄関ホールを通らねばならない
・リビングへの出入りで洗面所が丸見え
・キッチンカウンターの前が和室でコンロも近く畳が汚れそう
・キッチンのシンクの左前の壁は必要? 木造なら強度を出すために必要?
・キッチン横の収納の窓からの明かりはさほどキッチンに届かない
・洗面所や浴室より広い脱衣所は必要?
<2階>
・トイレ前にあるのが手洗いならトイレ内に設けるのが一般的
・この手洗いの排水管のレイアウトは1階の収納や洗面に干渉しない? 2階のトイレ側に配管する?
・書斎は椅子に座ったし立ったりするのが大変そう
それ以前にそもそも出入り口が机と椅子を搬入するだけの幅が無い?
・クローゼットを通って書斎? その場合、クローゼットの出入り口の位置も含めて考えるとクローゼットの書斎側の壁側はほぼ物を置けない
・子供部屋に本棚を置ける?
・トイレ前は日中でもあまり明るくない
前から指摘していますとおりこれはプロが作成した間取りではないでしょう。とてもそうは思えない。。。(^^;
また、これも前から指摘していますとおり、「こんなふうに出来たらいいな」の図を作成するより、「ここはこうして欲しい」の希望を箇条書きにまとめて(全体としてはこうこう、玄関はこうこう、リビングはこうこう・・・といった具合に分離類してまとめると自身でも確認しやすいです)プロに提示するのが希望する間取りを手にする近道です。
これもまた先に書きましたように、似かよった間取りを再三アップして意見をつのっても、見る側はさしたる違いを見いだせず似たようなコメントが付くだけですし、見る側は投稿のタイトルと投稿者名を見て「またこの人が同じ質問をしている」で通り過ぎることが多くなり、質問者としても情報を得る機会がへるだけと思います。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
私的にはキョロちゃん-さんの優先したい点を教えて頂きたいですが、とりあえず注文住宅で、ご夫婦と小さなお子さんがいらっしゃるか、これからご予定があるかの状況でよろしいですか?
ザッと全体を観た印象では収納スペースを充実させる事を優先、吹き抜けではないようですね。
他不明点も何点かありますので、ここから全て私の主観でお話しさせて頂きます。
・キッチン前の畳コーナについても気になっている
↑↑↑
この点は何が気になるのか、詳細が知りたいです。
↑↑↑
ここは部屋として区切ってあるのではなく、リビングの中の一部ですよね?
LDKの面積(帖)が見にくいのですが、エアコン1台で畳コーナーも温度調節するなら、際どいかも知れません。
私達も自宅購入した際に知ったのですが、エアコンの温冷風が届く範囲は最大22帖だそうで、僅差の感じですが、微妙ですよね。
そして冬場や夏場は階段から暑い空気や寒い空気が降りてきやすいかも知れません。
この点は私の友人がキョロちゃん-さん邸のリビングから階段へ繋がっている所は共通してまして、私が友人の家へ行った時、この状態でした。
友人は階段との境界線にカーテンを下げて、風を遮ってました。少しはマシになったようです。
私はトイレと浴室は隣同士にしたいです。
子供が小さいうちは特に入浴前にトイレにすぐ入れるようにしたいですしバスタブの湯を再利用して掃除ができますし、トイレの中には手洗い場がなさそうですが、設置の予定はありますか?
なければトイレを出て隣にあるならまだしも、別扉を経ての所でしたら不便さを感じやすくないでしょうか?
そして、脱衣所に軽めのサンルームや洗濯干し場を設けるのでしたら、家事動線を1本化する、又はそれに近づけた方が勝手がよくならないでしょうか。
2階のトイレも私は少し気になり、手洗い場はトイレ室内ではなさそうですよね。なにか理由あっての事でしょうか?
・書斎が寝室と離れているため、冷暖房がとりにくい
↑↑↑
書斎と寝室と一緒に冷暖房器具を使用したいという意味ですか?
それからこれは主寝室が6.1帖の部屋の事ですよね?
ウォークinクローゼットをこの部屋の中のスペースとして設置されてはどうです?
この部屋の隣に書斎を持ってきて、更に隣にトイレでは設置不可能でしょうか?
建築ど素人の意見なので、物理的条件諸々は考慮なしでお話しさせて頂いてます。
そして、元々トイレ側にある南側の洋室と向かい側の洋室は形を少々変えて、今の図案の書斎とウォークinクローゼットの位置と交代してはどうですか?
・南西が玄関ということもあり、2階は西側に乗せたい
↑↑↑
勉強不足で恐縮ですが、これは理由何ですか?
風水的な事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築住宅の保証期間(残工事が1年以上かかった場合)
一戸建て
-
自転車が雨ざらしで錆びてしまうのでサイクルポートを設置しようかと悩んでいます。 かといって、設置する
一戸建て
-
間取りについてアドバイスをお願いします
一戸建て
-
-
4
間取りについてアドバイスをお願いします
一戸建て
-
5
間取りについてアドバイスをお願いします。
一戸建て
-
6
一軒家を建てたい、または建売を買いたいのですが、 一軒家を建てたくない夫を説得するいい方法はありませ
一戸建て
-
7
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
8
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
9
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
10
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場合、どの程度の強度低下になるでしょうか。
一戸建て
-
11
間取りについてご意見欲しいです
一戸建て
-
12
間取り案のアドバイスをお願いします
一戸建て
-
13
築10年で点検でバルコニーの防水塗り直しを行い そこから10ヶ月経ちハウスメーカー委託の会社が外壁メ
一戸建て
-
14
家についてお聞きします。 写真の2件の家はツーバイフォーですか? 大体の工期と長所と短所を教えてくだ
一戸建て
-
15
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
16
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
17
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
18
30 M の移動を掘って飲料水にしておりましたが最近濁りが出てお水に茶色が混じっておりますどうしたら
一戸建て
-
19
天井について
一戸建て
-
20
新築の家について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
2F風呂の下は、居室じゃないほ...
-
玄関収納(下駄箱)の位置
-
不倫でしょうか 私は結婚13年 ...
-
セキュリティー会社の件
-
仏壇の場所
-
昔お世話になってた保険屋さん...
-
家の玄関の名称は?
-
勝手口を西にして問題ないでし...
-
北側道路に対して西向き玄関は...
-
北東に玄関があります。
-
隣のおばさんの敵意むき出し
-
生協の箱はどこに置いてますか?
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
階段ののぼりおり 漢字
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
室内ドアのアンダーカットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
玄関の真上にある部屋はあまり...
-
カナブン 寿命が短いのでしょ...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
北東玄関の物件には住まないほ...
-
玄関を半地下にしたら雨が入っ...
-
隣のおばさんの敵意むき出し
-
家の前、後ろに関して。 我家は...
-
玄関にコンセントがないのは何...
-
向かいの家との玄関の位置
-
北東に玄関があります。
-
2F風呂の下は、居室じゃないほ...
-
玄関壁に埋め込みの郵便受け。...
-
家の中での電話する場所
-
玄関の外側のコンクリート壁、...
-
この玄関“欠け”になってしまう...
-
セキュリティー会社の件
-
仏壇の場所
おすすめ情報