
今回安全ブレーカーを増設するにあたり、どの様に配線すればスマートで間違いないですか?
私は資格保有者ですが、実務経験はありません。
現場、専門用語に詳しくありませんのでよろしくお願いします。
以前新築後に、電気屋に分電盤内にブレーカーを増設してもらい、既に丸端子にて銅バーから、右側に200v、左側に100Vが接続されています。
今回取り付けるブレーカーは100v10Aでめったに使用しません。
容量的に非常に低いので、左側①の部分に丸端子で更に上から共締め?で追加しても問題ないですか?(丸端子2枚重ね)
それとも現在の①ブレーカーと増設を一緒に新たに一つの丸端子でカシメで端子上げした方が良いですか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーカーボックスを大きい物に換えるのが普通の工事方法です。
むり筋でなら幹線の銅の板バーから取りますね。
10Aなので以前付けて貰った銅バーに一緒に取り付けるか又は新たに
ドリルで穴を開けタップを切ってから増設のVA線を端子を使いねじ止め。
お金が有るなら分電盤を交換した方が安心ですけどね。
お勧めしないが⓵の矢印の横のブレーカーの1次側にダブルで噛ませても10Aなら良いかと思ったりします。
No.5
- 回答日時:
有資格者なんですね。
自分は工業高校の電気科を卒業していますが、資格は所持していません。昔は資格を所持している同級生に任せてい
ましたが、今は近所の電気工事屋に任せています。
資格はありませんが知識はあります。有資格者の補助工事をした経験
もあります。
心配なのは主電源ブレーカーの容量が保てるかどうかです。分電ブレ
ーカーの数より多くなりますので、主電源ブレーカーの容量を超えま
すので、主電源ブレーカーが頻繁に落ちる可能性はあります。
主電源ブレーカーの容量を上げる事は出来ますが、ただ廃線が持たな
いため熱を生じて火災になる恐れがあります。
電気屋さんに頼まれているなら、ココで聞くより電気屋さんと相談を
しましょう。
回答ありがとうございます。
この10年間落雷以外で各ブレーカーが落ちた事はないので、現状の使用量はかなり低い方です。
新築含め何社かしてもらってますが、まぁまぁ手抜き(知識不足)の電気屋が多いので、2種を取りました。
といっても私自身素人なのでブレーカーは怖い訳で‥
銅バーから取りましたので解決しました。
No.4
- 回答日時:
容量的に非常に低いのであれば
①の二次側へ3本用の接続コネクターを使用するとテーピングも不要で容易に解決できます。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-103.html
負荷側でさへあれば施工しやすい位置でよい
この場合は電圧線輪のみで接地線側は①二次側以外のどの部分からでもかまいません。
リングスリーブ用の圧着ペンチを保有して見えれば、次でも接続できますが絶縁処理にやや難があります。
https://shimatake-web.com/wp-content/uploads/201 …
ただ、ペーパードライバーですから接続確認と怪我に十分注意なさってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
エアコンの専用回路を増設したいのですが 横のブレーカーから 渡して電源とってもいいですか?
電気工事士
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
-
4
ブレーカーの共締めについて質問します
DIY・エクステリア
-
5
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
6
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
電気工事士
-
7
コンセントの修理 より線はどのようにプラグに止めればいいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
圧着端子の共締めの数
電気・ガス・水道業
-
9
配線工事の電線サイズを教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
10
天井から出ている電源コードの接地、非接地が区別出来ません。テスターでの調べ方を教えてください。 現在
電気工事士
-
11
このマンション、アースが無い?
電気・ガス・水道
-
12
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。
一戸建て
-
14
古いマンションでアースが無い、何か方法は
電気・ガス・水道
-
15
アース端子の無い家の分電盤をアース端子付に交換する場合の工事
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
築40年、VVFケーブルは張り替えるべきですか?(ジョイントボックスの写真あり)
リフォーム・リノベーション
-
17
ブレーカーの一次側、二次側の配線について教えてください。メイン175Aの二次側から分岐して、30Aの
電気・ガス・水道
-
18
三相電源で、回転方向を変える時は、赤黒を入れ替えますが、先日、赤白が入れ替わってるのを見ました。 回
電気工事士
-
19
家の隣にプレハブを建て母屋から電気をひっぱりたいのですが業者に頼んだ場合費用はいくら位かかりますか?
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
返信できません
-
蛇口のポタポタ
-
排水管の詰まり
-
水道代が高いので相談させてく...
-
潅水チューブへの給水について
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
薪の値段と灯油の値段どちらが...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
無線LANについて
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
昔のPCに付いている内蔵機器で...
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
マザーボード上に存在するそれ...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
内蔵カードライターの設置について
-
三相結線(Y結線)のベクトル表示
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
端子数によるUSBの2.0と3.0の見...
-
Galleriaシリーズの本体の裏側...
-
USBメモリーについて
-
HDMI端子が差さりません! サイ...
-
PC用のマイクの端子を画像のよ...
おすすめ情報
申し訳ないですが、わからない方の回答は不要です。
左のボックスが今回取り付けたブレーカー100v10Aです。
お聞きしたいのはこのブレーカーの接続先です。
右の分電盤の書き足した線は以前付けてもらったブレーカーが接続されている銅バーの部分です。