
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足。
端子や一般機器の端子2つ について
ネジ長さで2つまでと言う事もありますが、
周辺や並ぶ端子同士の沿面放電や空間放電について、ある試験環境で評価し保証している値です。保証外なら何でもありです。
保証外で使うと問題が起きた時に落とし所にされがちなので注意です。
補足までつけていただきましてありがとうございます。
先のご回答の中で公共事業に関する資料から
国交省の仕様書を思い出しました。
各省庁の仕様書でよく呼び出されるものです。
そこにちゃんとありました。
https://www.mlit.go.jp/common/001108567.pdf
>1端子にジャラジャラ付いてたら、任せて大丈夫?と不安になりますよね。
おっしゃる通り、不安がありましたので質問しました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ソコは設備メーカや運用企業に規定があって、右にならえです。
例えばお役所の設備仕様書 3-2 4の⑻
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/nyusats …
この場合は端子1箇所での締付けは2個までとする。とあるので、これが全てです。
読み進めて、バスバーについての記載があれば、それに合わせます。
安全もさることながら、設計上の合理性と拡張性、集積さなど理由があれば、定格の範囲で自由にしてオッケーですが、経験知の常識に倣わないと疑いの目で見られます。
1端子にジャラジャラ付いてたら、任せて大丈夫?と不安になりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【電気に詳しい人教えてください】端子台に1端子に2本のケーブルを留めるとします。 ケーブルの先は丸型
電気工事士
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
ブレーカーの共締めについて質問します
DIY・エクステリア
-
-
4
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
5
端子台のネジ1本に2本のケーブルをまとめて留めても問題ないという規格はあるのでしょうか? 私の職場で
電気工事士
-
6
アースバーにアース線を2重かませしてはいけませんか?
環境・エネルギー資源
-
7
ケーブルのダブル配線について
工学
-
8
内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。
電気工事士
-
9
ブレーカー端子への配線接続について
その他(自然科学)
-
10
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
11
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
12
今回安全ブレーカーを増設するにあたり、どの様に配線すればスマートで間違いないですか? 私は資格保有者
電気・ガス・水道
-
13
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
14
圧着端子の重ね合わせ枚数について
DIY・エクステリア
-
15
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
16
3線式の分電盤を2線で使えますか?
一戸建て
-
17
100V、200Vの表記の仕方について
環境・エネルギー資源
-
18
動力の配線設計について
環境・エネルギー資源
-
19
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
20
制御盤のアースの配線の仕方について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
圧着端子の共締めの数
-
S端子とS1端子とS2端子
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
Wii U とテレビの接続について ...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
リゼロとコラボしているイヤホ...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
「コンポジット(RCA) Sビデオ端...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ラグ端子とは
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
COM端子、共通端子とは?
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
新しいテレビでWiiをやろうと思...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
真空管アンプとプリメインアン...
おすすめ情報