
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
追加で補足説明しておきます。かつて私が電力マンの時に、溶接機(単相負荷)2台の申し込みがあったとき、それぞれ別の相に繋ぐことを条件に三相200Vの受電で契約算定したことがあります。
三相受電契約の場合は、そこに単相負荷を使用すれば三相の不平衡となるのは当然ですが、特定の相に偏るのは柱上変圧器の利用率が悪くなるので別の相に繋ぐこととしています。
No.8
- 回答日時:
以前不思議に思って電気工事士の方に聞いた事があるのですが、その時の回答は「電力会社の言い分は特定の相のみ出力され過ぎるとトランスの寿命が縮まる」だそうです
「実際問題寿命がどの程度変わるのかは不明」とも言ってました
No.6
- 回答日時:
#3です。
>電気的には問題ないのでしょうか?
●対地電圧が150Vを越えていることを了とするならば、それ以外は問題ありません。
不平衡を気にする回答者もおられるようですが、例えば電気溶接機を取り扱う場合に、単相200V(対地電圧200V)の電力契約だってあります。
なお、契約設備容量が50KWを越える場合は高圧受電、つまり自家用電気工作物となりますので、電気主任技術者の判断によることとなります。
No.5
- 回答日時:
電力会社の契約上の問題があるのは低圧動力ダケ
高圧受電には関係ありません
技術的には電流不平衡率の問題です
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05102/
概ね30%まで単相負荷が許容されます
具体的な計算式は
「3」三相交流電圧不平衡率の判断基準
の箇所に記載してます
そんなデカイ単相負荷が存在するのか?
溶接機の多くは単相
http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_dcac/b …
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz …
大きなのは単相40kVAもある
No.4
- 回答日時:
勘違いしていました。
電源が三相200Vで負荷が単相200Vですね。
私は日本製の機器についての知識が乏しいのですが、
電源が三相200VでGND付き
とすると、通常線間が200Vでしょう。
すると相間はV=√3Eだから、E=200/3.17=115Vとなります。
これは期待する200Vより随分低いです。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B8% …
これでいいですか。それとも電源のR-G, S-Nが200Vあることが前提でしょうか。
No.3
- 回答日時:
電灯契約と電力契約の違いから来ています。
まず、法的には、どんな単相機器なのか存じませんが、三相200Vは対地電圧が150Vを越えているために、そのうちの2線を取り出して単相としても住居エリア用電源としては使えません。
次に、電灯契約で使用する機器を、電力契約の電源で使用することは電気供給約款に抵触しますので、違約金と違法に儲けた電気料金の差額の何倍かをとられます。
ここでいう電灯契約で使用する機器とは、端的に言えば住居で使用する機器です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
【電気】三相3線200Vを単相2線100Vにする方法を教えて下さい。 また三相3線200Vを単相3線
電気工事士
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
-
4
単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという
電気工事士
-
5
三相電源から単相負荷を接続した場合に、各相に流れる電流値の計算方法を教えて下さい。
物理学
-
6
単相機器を三相電源から取ると?
環境・エネルギー資源
-
7
3相200Vから単相100Vへの変換と違法性について
その他(教育・科学・学問)
-
8
三相200Vから単相200Vをとる方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
三相200Vから単相200V取り出し方
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
11
三相三線式から単相三線式に変換
物理学
-
12
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
三線の三相交流配線から二線と使うと・・・
物理学
-
14
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
15
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
16
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
17
3相3線の取り方について(アース込)
環境・エネルギー資源
-
18
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
19
設備不平衡率の計算
環境・エネルギー資源
-
20
単相200V負荷を使用した際の3相200V幹線の電流値について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
ブレーカー容量のだしかた
-
高圧受電設備CT容量選定
-
三相200vから単相200v取...
-
KwをAに変換
-
蓄熱暖房機撤去について、ご相...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
パソコンをiPhoneから充電する...
-
30Aは何キロワットですか?
-
変圧器のバンクについて
-
負荷電流の簡易計算
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
ブレーカーの選定について
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電気の単位
-
電線から異音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
30Aは何キロワットですか?
-
電線から異音がします
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
三相200vから単相200v取...
-
KwをAに変換
-
送電線付近に住人の癌発生率は...
-
ブレーカーの選定について
-
パソコンをiPhoneから充電する...
-
100キロワットってどれぐら...
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報