

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エーとですね、、、誤解があるようですので今一度書きます
溶接機でも三相用のものは動力200Vからとりますが、単相200V用のものは、家庭用100V三線式の接地線を除いた残りの二本を使って200Vとして利用します。これは、IH用や200V単相クーラー等と同じ回路です。
ブレーカーを見ますと3本線があります。家庭用100Vはこのうちの接地線(中央)ともう片方の線を利用して100Vを取り出します。200Vを取り出すときは接地線を省いた二本を利用します。
実は家庭用100Vと言うのは、元々200Vを半分にして利用しています。各100V用の機器が直列配線されて100V+100V=200Vで利用できるようになっています。
なぜそうなっているかは、詳しく書くと長くなるので割愛しますが、効率が良くなるからとだけ覚えておいてください。
ブレーカーの容量の範囲内であれば、問題なく使用できます。(200V三相を利用する場合は、たしか届出が必要だったと思います)
問題は、ブレーカー等の容量が、溶接機の使用電力+その時に使用されている他の家庭用電気機器容量の合計以上になっていないとだめですので、その点をきちんと確認してください。
普通の家庭ですと、大型の溶接機が使える容量契約(ブレーカー)になっていない事が多いです。その場合は容量アップの契約をしてブレーカーなどを取り合えてもらいます。この辺は電気工事店と相談してください。
No.3
- 回答日時:
注意してください、IH用の回路は電灯回路です。
ここから溶接用の電源は取ってはいけません、同じ電柱上のトランスから電灯線を引いているほかの家庭に電圧降下の迷惑がかかります。
溶接中に電圧降下があると蛍光灯が消える、冷蔵庫が起動できない、テレビの画面が不安定になるなどの障害が発生します。
通常、電柱のトランスは動力専用と電灯動力兼用の二台が装柱されています。
溶接機は動力専用トランス側の配線からとります、不安でしたら電力会社に聞きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
4
溶接機の単相200Vと三相200Vの違いを教えてください
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
単相200V 電源プラグの接続方法
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという
電気工事士
-
7
三相三線式から単相三線式に変換
物理学
-
8
【電気】三相3線200Vを単相2線100Vにする方法を教えて下さい。 また三相3線200Vを単相3線
電気工事士
-
9
単相200Vコンセントプラグを三相200Vプラグに
工学
-
10
3相200V 4本差込タイプを3本コンセントにつなぐ方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
単相機器を三相電源から取ると?
環境・エネルギー資源
-
12
3相3線の取り方について(アース込)
環境・エネルギー資源
-
13
3相200Vから単相200Vを使用した時の電気代
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
単相3線200Vコンセントの配線
電気・ガス・水道
-
15
単相と3相の200V
DIY・エクステリア
-
16
単相と三相の違い、メリットとデメリット
その他(教育・科学・学問)
-
17
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
18
三相電源から単相を取り出した場合の電圧降下
工学
-
19
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
20
三相200Vから単相200Vをとる方法
その他(ビジネス・キャリア)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
DCモータの配線方法
-
5
電気がトリップするのトリップ...
-
6
凍結防止帯の導通は? 本日、配...
-
7
ケーブルの単位は条?
-
8
主幹ブレーカー容量計算式
-
9
【電気キュービクル】電気キュ...
-
10
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
11
【電気】サーキットテスターの...
-
12
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
13
臨床検査結果の単位について
-
14
電動機の始動電流とは?
-
15
絶縁抵抗測定を行う場合、使用...
-
16
絶縁抵抗の値について
-
17
ケーブルの使い分け
-
18
メーカーに「・・・さん」をつ...
-
19
電極端子を短絡して警報テスト!
-
20
【電気に詳しい人教えてくださ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter