dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォームした家に玄関チャイムを取り付けたいのですが、ネットで調べたところ、チャイムにはチャイム側ボタン側の電圧が同じタイプ、ボタン側は低電圧タイプなどいくつか種類があるようで、どの種類を買えばいいのか分からないので質問します。

まとめがうまくないので条件を箇条書きにします。

・有線式で、シンプルに音が鳴るだけのタイプ(ドアホン、テレビ機能は不要)
・玄関には昔からの押しボタンがついている
・配線済み
・チャイム側に白、黒、赤、青の線が出ている
・チャイムだけを取り付けたい

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

線は、その中の2本を使います。


で、室内の本体は、おおむねコンセント式になってるので、近所から延長してでも引っ張れば、それでOKです。

既存については、コンセント式なら、抜けばいいだけですが、100Vが直接入ってるようなら、それを処理しないといけません。まあ、既存の機械ははめっぱなしで、100Vの線だけいじらず、既存本体も付けっぱなしで放置すれば問題ないでしょうが。
http://www2.odn.ne.jp/aoi-bouhan/delcatec/
ま、電池式でもかまわないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの場合コンセントから引っ張ってくるとなると見た目が好ましくない状態になりそうです。
電源の線をいじらないで電池式、の線で検討してみます。

皆さまどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:10

中&外4芯でしたら電池式チャイムで2芯のみ利用すれば良い100V式は2芯が多い、「1.2m/mの」


昔はカメラ式で無いので(インピダンス問題無い)予備の為4芯使ったのかも知れません、
電池式でも1年は簡単に持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、電池式を取り付けて電源の線をあきらめるのならなんとか自前でいけそうです。最終手段が確保できました。

お礼日時:2008/09/02 11:06

補足



電源直収タイプでしたら、電気工事士の資格が要りますのでご注意ください。
    • good
    • 0

 ベルのみのチャイムには電源タイプと電池タイプがあります。

 質問者様のベル側には電池BOXってないですよね? おそらく、4線のうち[白・黒]は電源線だと思います。 残りの[赤・青]が信号線だと思います。

参考までに、パーツ販売されているHPをご紹介します。
http://www.taroto.jp/category/22.html
http://www.taroto.jp/category/30.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベル側の壁には配線しかありません。紹介のHP参考にします。

お礼日時:2008/09/02 10:55

電話で聞けるのなら、配線した業者の人に聞くのが近道です。



要点は、今配線されているものに電源が何処から取るようにしてあるかです。
4線あるということは、2線が電源あるいは、チャイム動作と一緒に働く別の目的に使うようになっているのかが判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
業者は最近店をたたんだようで聞けないんです。

そうですね、配線があるのと電源とつながっているのとはまた別の問題でした。

お礼日時:2008/09/02 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!