この人頭いいなと思ったエピソード

三相交流の基本かと思いますが・・・
先ほど三相誘導電動機の一次巻線の1相が断線した場合について質問させていただいたのですが・・・
対象三相交流では、各相の電圧(電流)の位相がそれぞれ120度つづずれて流れています。つまりその三線を電動機に接続すれば、三線にもかかわらず、うまく120度づつずれた電圧(電流)が中を流れる事になります。
しかし、1相断線して三線から2線だけを使った場合・・・単相になるのでしょうか?というのは、各相は120度位相がずれているので単純に単相にならないと考えています。

ただ、単相にならないとすると、そうなってしまうのか想像できないのですが・・・結局は残りの2相の電圧(電流)のベクトルの合成が流れていることになるのでしょうか。となれば、各相を流れる電圧(電流)には引き続き位相差はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

3相交流の各相電圧が120度づつずれているという表現で何となく分かったつもりになるものですが、ではそれは何処から見たものか、と聞かれるとどうでしょうか。

答は、中性点から見たときに3相の電圧ベクトルの位相差が120度となります。もし中性点以外の点を基準に3つの電圧ベクトルを見ると違った位相になります。
3相のうち2相を取り出したときの位相を論じる時も同じように、2つの電圧の中性点即ち2点を結ぶ直線の中間点を基準にして見なければなりません。ここから見ると2相の位相差は180度です。貴方は2相の位相差を見るのに元の3相の中性点から見て誤解しているのです。使っていない相のことはもう忘れていいのです。
以上のように定性的に考えて理解をした上で、計算式でも確かめるといいと思います。計算式とは、周波数が同じで位相の違う2つの正弦波の差(電位差)を求めることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前半についてはわかったのですが後半について、
2相になった場合、使っていない相については考えないとのことですが、その場合中性点とはどこになるのでしょうか。
また、Δ結線の場合は中性点はないのではないでしょうか。
なかなか質問の意図が伝わらなくて申し訳ございません。

お礼日時:2007/08/28 08:08

失礼ながら、貴殿は等価回路ということの意味を理解されていないようです。

現実の回路や物に捉われすぎです。元々電気の理論なんていうのは、かなりいい加減なもので、いろんな概念を導入して、辻褄を合わせて出来たものですから、想像力が働かないと理解しづらいものです。下手な説明を幾ら続けても旨く伝わらないと思うので、これで終わらせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございませんでした。

お礼日時:2007/08/30 08:21

NO1です。

3相から2相を取り出して単相と見たとき、巻線は等価的に1巻線と見なければなりません。中性点は架空の等価巻線の中央で、現実の巻線上には存在しません。よって、ΔとかYとかは関係ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません。
1巻線と見なければいけないとのことですが、なせをどのように理解すればよいでしょうか。
三相の電気は、図では120度づつずれたsinカーブで表現されます。
これで1相断線すると、単相になる。????なぜ3相になっていたのに、どういう変化がおこったのか?
また、Y、Δは関係ないとのことですが、
Yで1相なくなれば1つの回路になるように見えますが、Δであれば1相なくなっても給電側は3線とも生きているのではないでしょうか。

お礼日時:2007/08/28 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています