
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SiとGeダイオードの特性の違いは資料 [1] のように、立上がり電圧の違いが目につきます。
pnダイオードの電圧 V [V] と電流 I [A] の関係は以下で表わされます。I = I0*{ exp( e*V/k/T - 1 }
e は電子の電荷 = 1.60e-19、kはボルツマン定数 = 1.38e-23、T は絶対温度(室温ならT = 300)です。V = 0 のとき、I = 0 です(当たり前)。V を大きくしていくと指数関数的に I が大きくなります。Si と Ge で立上がり電圧が違うのはこの式の I0 がSi と Ge で違うからです。I0 を逆方向飽和電流といいますが、なぜそう言うのかというと、逆バイアスをかけたときのリーク電流とこの I0 が同じ値だからです。上式で V が負の値のときが逆バイアスになりますが、V が負で大きいとき、exp( e*V/k/T ) は非常に小さくなるので、I ≒ -I0 となります。[1] の逆バイアス側(V<0)の特性を見ると、Geのほうがリーク電流(I0 )が大きいことが分かると思います。I0 が大きいと、順バイアス( V > 0 )のとき、同じ電圧V のときの I も大きくなるので、I の立上がりが早くなります。
I0 が違う理由は、Si とGeのバンドギャップ(正確には障壁高さ)が違うからです。バンドギャップが大きい材料ほど I0 は小さくなります。Si と Ge のバンドギャップはそれぞれ 0.67eV、1.11eV なので、Si のほうが I0 が小さくなり、立上がり電圧も高くなります。I0 の値は素子の大きさによって違いますが、Si では 1nA ( 1e-9 A)、Ge では 1μA (1e-6 A) 程度です[2]。バンドギャップと I0 の関係を理解するには半導体物理の知識を必要としますが、そこまで知りたいですか?
[1] SiとGeダイオードの特性(1ページ目図3.1) http://133.13.40.79/book/ec2-pdf/3EC.pdf
[2] http://www.nikko-denshi.co.jp/kaiseki/sentens02/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
ダイオードの拡散電位について
物理学
-
-
4
LEDの発光色が違うことによってI-V特性の立ち上がり電圧が違うのがなぜかわかりません教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
5
ダイオードのI-V特性
物理学
-
6
SiダイオードとGeダイオードの電流の立ち上がり時間について
物理学
-
7
ホール電圧の変化について
物理学
-
8
逆方向飽和電流の求め方に関する質問です。
物理学
-
9
片対数のグラフを使用して、逆方向飽和電流を求められる理由。
物理学
-
10
pn接合ダイオード
その他(自然科学)
-
11
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
12
ダイオードの静特性についてお願いします。
その他(教育・科学・学問)
-
13
電磁波の実験
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
絶縁体に高い電圧をかけると電...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
PCのACアダプター・電源ケーブ...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
定格電圧
-
逆起電圧とは?
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
トランジスタで、Vbe0.6Vとはど...
-
開放電圧って?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
シャントレギュレータの回路の...
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
-
ロードセルのヒートラン?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
PCのACアダプター・電源ケーブ...
-
定格電圧
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
開放電圧って?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
i=-dQ/dt の理由を教えてくださ...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
おすすめ情報