dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講義で教員が順方向特性を片回数グラフに描き、電圧の低い領域で、電流軸に外挿することで逆方向飽和電流を求めることが出来る。と、こんなような意味のことを言っていましたが、どうしてこれで逆方向飽和電流を求めることが出来るのかわかりません。理由を教えてください

A 回答 (1件)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

役に立つ情報をくださってありがとうございます。
自分自身の勉強不足がよく分かりました。

お礼日時:2007/06/13 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています