
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大昔、計算したものをみると、面倒。
円の回路C1の中心を原点に、半径をa、電流I1が反時計方向に流れている、C1の1点を(1)としX軸とのなす角をθとする。
直線の回路C2をY軸に平行に取り、そのX座標をb(>a>0)とし、+Y方向に電流I2が流れている。C2の1点を(2)としその座標を(b,y)とする。と、問題の設定ができました。
ベクトル(1)(2)をr~、r=|r~|、C1,C2の線素ベクトルをds1~,ds2~とするとビオサバールの式によりC1がC2におよぼす力F12~は
F12~=(μI1I2/4π)∫[c1]∫[c2](ds2~×(ds1~×r~))/r^3
r~=(b-a・cosθ)i~+(y-a・sinθ)j~
ds1~=adθ(-sinθi~+cosθj~)
ds2~=dyj~
ここでi~,j~,k~はX,Y,Z方向の単位ベクトルです。
ds1~×r~=adθ(a-y・sinθ-b・cosθ)k~
ds2~×(ds1~×r~)=dyadθ(a-y・sinθ-b・cosθ)i~
これで積分できる準備ができました。
まず∫[c2]=∫[-∞,+∞]dyはY=y-a・sinθの変数変換をして、遇奇関数により簡単化し、Y=(b-a・cosθ)tanφと変数変換して計算を完了します(cosを含むある程度簡単な式になる)。
最後に、∫[c1]=∫[-π,+π]dθは定石どおり、tan(θ/2)=tとすれば
F12~=μI1I2(1-b/√(b^2-a^2))i~
となる。根気だけです。(^o^)y-
No.1
- 回答日時:
・無限長導体の作る磁束のうち、円形コイルに鎖交する磁束を計算し、相互インダクタンスMを計算する。
・相互インダクタンス分の磁気エネルギー Em=MII'を求める。
・両コイル間に働く力を dEm/da で算定する
という手順が使えそうに思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
円電流と直線電流の間にはたらく磁気力について
物理学
-
直線電流と円形電流を隣同士で置いたら・・・・
物理学
-
中心の磁界の強さ
物理学
-
4
導体球殻の電位
物理学
-
5
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
6
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
物理学
-
7
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
8
円柱?の磁束密度を求める問題が分からない
物理学
-
9
電磁気学《磁気:仮想変位法によるコイル間に働く力》
物理学
-
10
導体の電子分布 / 空洞のある導体に電荷を置く
物理学
-
11
電磁気の問題
物理学
-
12
臨界点について
数学
-
13
同心球導体球の接地について
物理学
-
14
電気磁気学で抵抗
物理学
-
15
分極の大きさPの求め方
物理学
-
16
C言語で-23乗を取り扱うには
C言語・C++・C#
-
17
LC発振回路-ループ利得
物理学
-
18
ソレノイドの作る磁界、端部で半分、説明が理解できず
物理学
-
19
電気回路のπ型回路の2端子対回路の問題です。 自分で考えたのですが全然わかりません… 誰か助けてくだ
工学
-
20
電流が流れている導線表面のポインティングベクトルについての問題です
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自己インダクタンス(L)の意...
-
5
変位電流ってなんですか!!!...
-
6
太い線と細い線の接続
-
7
断線している回路で電流が流れ...
-
8
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
9
物理 負の電流 -電流 について
-
10
水中ポンプの過電流について
-
11
電流とは?
-
12
この問題文の「電流の担い手が...
-
13
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
14
コレクタ電流の計算公式の導出...
-
15
電位差計について
-
16
切れた電線の端まで電子は移動...
-
17
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
18
立方体の導線の電気抵抗
-
19
ダイオードの整流特性
-
20
高校物理:電流の基礎問題です。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter