
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人類が電気の存在を認識したのは摩擦電気が最初でしょう.
摩擦電気に2種類あることがわかって,その2種類に名前を付けました.
え~と,絹と樹脂とか,そういう組み合わせです(細かいこと忘れた).
最初のうちは樹脂電気というような呼び方をしていたようですが,
そのうちに正負という言い方をするようになりました.
残念ながらこのときの正負の選び方が「はずれ」だったのです.
この正負の定義が今の正電気負電気の定義につながっています.
たしかに具合の悪いところもありますが,今さら変えられないでしょう.
科学史は専門じゃありませんし,大分うろ覚えです.
No.4
- 回答日時:
電子を発見したのは、英国の物理学者J.J.トムソンです。
真空管中の陰極線を電極の間に通し、これが負電荷を持っていることを示しました。この発見は19世紀末のことですが、電気や電流の発見はそれ以前のことです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電 2 2023/08/09 21:15
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 工学 オシロスコープに写真のようなプローブを扱う際、実行すると破損する可能性があるものを、下記の選択肢より 3 2022/07/11 12:33
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- その他(自然科学) 誘電率と電子伝導性の相関について教えてください。 1 2022/06/09 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
水中ポンプの過電流について
-
真空の絶縁抵抗値(Ω/m)
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
この問題文の「電流の担い手が...
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電磁気学です。 無限に長い直線...
-
自己インダクタンス(L)の意...
-
物理の電気の問題ついて質問で...
-
電気回路においてなぜスイッチ...
-
低温化でのキャリアとトランジ...
-
半導体レーザーのDH構造による...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
電気のイメージの仕方 キルヒ...
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
電子はなぜマイナス?
-
導線を流れる電流
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
導線を流れる電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
水中ポンプの過電流について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
太い線と細い線の接続
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電流について根本的な質問です...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
電流とは?
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
磁位について今電磁気学を学ん...
-
コンセントへ流れていった家電...
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
ダイオードのI-V特性
おすすめ情報