
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのイメージされた通りです。
>電気回路においてなぜスイッチを入れた瞬間電流はどこにでも到達できるの
この表現が理解しずらく感じるのでしょう。
こう表現すればどうでしょうか
「スイッチを入れた瞬間、そこにあった電子が動き始めて電流となります」
イメージとして「水道にホースをつないで蛇口をひねるとき」
空のホースを蛇口に繋いで蛇口をひねってもすぐには水は出ません。
水が満たされたホースの場合は、蛇口をひねった瞬間に水が出てきます。
電気回路の場合、後者だと思ってください。
No.5
- 回答日時:
捕捉ですが、一点だけあなたの理解を訂正させてください。
質問文にある「満遍なくあった電子」、これは違います。
物質に応じて電子の数、密度も異なり、それはすなわち「通電のしやすさ」として違いが出ます。
電気も通しやすくコストも安いという点で銅(線)が多用されていますが、逆に通しにくいことを目的に抵抗や絶縁体もあり、通すにしても条件を満たしたときだけとして「半導体」があったりもするわけです。
No.4
- 回答日時:
スイッチを入れることで導体の中の「電場」が光の速さで伝わり、電子がその電場に従って動くのです。
1個の電子自体の速さは「秒速数 cm」程度ですが、「ところてん」のように自由電子を押して、1秒後には 30万 km 先の電子も押し出されて動きます。
No.3
- 回答日時:
電気回路の設問で言われる「スイッチを入れた瞬間」と言うのは、
t=0を指し、スイッチを入れる前の状態を言います。
その後、時間の経過とともに、回路構成に応じた電流が流れ始めます。
電流と言うのは電子の移動速度ではないのです。
電子の移動速度は、導体内では数cm/秒と言われ、非常に遅いです。
ただ、導線に電気が伝わる速度は光速に近くなりますが、
これは、電気の伝搬速度、と言ったほうが正しいと思います。
例えば、水面の波が進む速さと言うのは、
水の移動速度ではなく、水の上下振動の伝搬速度だ、
と言うのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校電気回路 画像の回路で、スイッチを入れた瞬間に電源に流れる電流i0と、電圧V0、および定常状態の 5 2023/12/08 17:04
- 工学 電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS 4 2023/05/29 16:40
- 物理学 電気回路の電子の流れについて質問です 5 2024/06/20 18:04
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 プルアップ抵抗について 6 2024/03/21 16:07
- 物理学 RLC直列回路において、R=5ΩL=30mH,C=200uf とする。この回路に瞬時値が= 10V2 4 2024/07/14 18:32
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
共振回路の共振周波数と電気振動の固有周波数は同じ式で表されていますが導出過程が教科書等をみると違いま
物理学
-
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
-
4
画像の赤線のところの機構部品の名前を
工学
-
5
コイルの誘導起電力を考えるときコイルを貫く磁束について議論するのはわかりますが、図のような導線(導体
物理学
-
6
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
7
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
8
基板上の素子をとめてあるハンダにハンダゴテをあてて、一旦溶かそうとすると、時々すぐに溶けないハンダが
工学
-
9
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
10
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
11
蒸気機関車
物理学
-
12
複数機器のアース線を付けたり、離したりするとブレーカーが落ちた。何故??
工学
-
13
レーシングカー
物理学
-
14
温度の差で発電できる方法を教えて下さい。 温度の差で発電する方法を教えて下さい。 温度の差で発電可能
工学
-
15
電磁誘導と自己誘導・相互誘導について 電磁誘導はコイルを貫く磁場の変化を妨げるようにコイルに電流がな
物理学
-
16
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
17
電気回路 豆電球
物理学
-
18
【ブレッドナイフ】なぜパン切り包丁の刃は波刃なのでしょうか? 普通の平らな包丁の刃だ
物理学
-
19
平方根 √の中の引き算
数学
-
20
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
水中ポンプの過電流について
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
高校物理 磁場の強さに関する矛盾
-
フランク=ヘルツの実験について
-
誘導起電力は回路が閉じていな...
-
太い線と細い線の接続
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
電位差計について
-
F=IBLsinθって常に磁束に対して...
-
交流回路と変位電流 人から聞い...
-
高校物理、電磁気
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
リチャードソン定数について
-
電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
分流器の事がイマイチよく分か...
-
並列回路について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
導線を流れる電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
水中ポンプの過電流について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
太い線と細い線の接続
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電流について根本的な質問です...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
電流とは?
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
磁位について今電磁気学を学ん...
-
コンセントへ流れていった家電...
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
ダイオードのI-V特性
おすすめ情報