
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
10人が横一列に並んで(電流)走っています(人数が電流の大きさ)、途中に一人しか通れない道(抵抗)が有ります、縦一列になってとおり抜けます、最初から1人ずつですね、途中で減ると言うことは、体重なり、身長が減るということになりますが・・・・。
10人よこ一列なら10人が同時に到着しますが、こんな細い道が有ると、到着するのは1人ずつですね、到着する人数は減りますが、細い道の途中で減る訳では有りませんね。 道が細いから1人ずつになりますが走る速度は同じ速さで通れます、只その入り口では混雑して押しくらまんじゅうの状態になります、押し合う=圧力が生じる、電気の場合これが電圧です。
No.7
- 回答日時:
言葉の知識だけで、何も理解できていませんね。
電流、電荷、さらには電子の動きをもっと基本的な部分をよく理解してから、電荷なんて言葉使いましょう。
電流、なんて手に取ってみたり、目で見たりできるような具体的なものではなく、ただの物理現象のことです。
あなたが想像するような実態はないといっても過言ではないかもしれません。
具体的な物ととらまえると、そんな疑問も出るのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
例えば川に水車を置いて仕事をさせるとします。
水車より上流の川の流量は水車より下流の川の流量より
大きいのでしょうか。
もし大きいなら、その差の水はどこに行ったのでしょう?
水車が吸込むのでしょうか?
水車を抵抗、流量を電流に置き換えても話は同じです。
No.5
- 回答日時:
>抵抗に入る前と抵抗を出た後の電荷の速さは同じですか?
#4のお答えは少し分かりにくいです。例えば金属ですと電荷が流れる速度は光速に近い、でもそれはフェルミレベルという金属を金属たらしめる物理的性質で、大学では電磁気学で押付けられますが、金属の表面では電位が全て同じエネルギーレベルにある、それがフェルミレベル但し現実には実現されていない。ご存知の様に電流は電子とホールの総数がそれぞれ等しい、でも裸の電子なんか無くこのフェルミレベルに詰まった電子が動き回るだけ。ホールはその鏡像。両者の総計はそれぞれ等しい(じゃないと困る)。これは金属である導線でも同じ。抵抗(体)から発熱するのは、電子やホールが理想状態からずれるから、温度が上がると抵抗が大きくなるのは電子やホールと物質との間のランダムネス(デタラメさ)が大きくなるからで、細い導線は真空中でも自分の発熱で焼き切れてしまう。
以上は偉そうだが蛇足。
単純なお答えは「その速さは同じ」なお電子もホールも量子電磁気学な扱いをしなければならない。
私には無理、物性物理になるから。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>抵抗を入る前と出た後の電荷の速さは同じですか?
電流と電荷の速さは関係ありません。
川が、勾配が急であろうと、ゆるやかであろうと、同じ川なら流れる量が同じというのと一緒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
なんで直列回路は電流が同じで電圧が和で、並列回路は電流が和で電圧がどこも同じなんですか
物理学
-
抵抗の前後での電流について
物理学
-
抵抗が大きいほど電流は小さくなりますよね?
化学
-
4
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
5
電圧は抵抗が無いと発生しないのですか?
物理学
-
6
抵抗の前後で電流(単位時間あたりに導体の断面を通過する電気量)が変わらないのは何故ですか?
高校
-
7
さっき質問したように抵抗を通っても電流の値が変わらないのなら電流計の内部抵抗を小さくする必要はないの
物理学
-
8
電池に抵抗つけても電圧が下がらない
工学
-
9
閉回路において電流はなぜ一定に流れるのでしょうか?
物理学
-
10
電池を直列につなぐと電圧が上がるのはなぜ?
化学
-
11
直列回路と並列回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのか
その他(自然科学)
-
12
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
13
直列回路にしたときに、2つの豆電球にかかる電圧は異なりますよね、これはなぜですか?また、豆電球が1つ
物理学
-
14
並列つなぎだと電気抵抗が小さくなる?
その他(教育・科学・学問)
-
15
電位差がなければ電流は流れませんか?
その他(自然科学)
-
16
20Wと40Wの電球を直列につなぐと20Wの方が明るくなるのはなぜですか?
物理学
-
17
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
18
電圧0Vでも電流100Aなど意味が分からない(交流コイルなど)
物理学
-
19
高校生です。合成抵抗の測定値と計算値の違いがでますよね。みてみると直流だと計算値より測定値が大きく、
計算機科学
-
20
自分が鏡で見てる顔と他人が見る自分の顔ってどれくらい違うんですか? 写真でみる自分の顔が本当の顔と聞
ネイルケア・まつげケア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
磁位について今電磁気学を学ん...
-
5
太い線と細い線の接続
-
6
電流はプラスからマイナスに向...
-
7
等電位線の境界について
-
8
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
9
変位電流ってなんですか!!!...
-
10
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
11
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
12
なぜ論理回路は電流の流れる方...
-
13
直線電極の外側では、電位はど...
-
14
金属と半導体の温度依存性
-
15
理科 電気回路について
-
16
トランジスタの静特性 Ic-Vce特性
-
17
電気回路の問題 (節点方程式)
-
18
フランク=ヘルツの実験について
-
19
高校物理:電流の基礎問題です。
-
20
自己誘導
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter