
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
拡散電位 Vb は、電流-電圧特性の立上がり電圧にほぼ一致します。
この電圧は半導体のバンドギャップエネルギーが大きいほど大きくなります。Si では 0.6~0.7V、Ge では0.3V程度になります。Siダイオードで実験しているのなら、Vb = 720mV のほうがもっともらしい値です。容量-電圧特性から求めた Vb が間違っている可能性があります。>このダイオードが傾斜形接合をしている…ということまでは分かった
傾斜接合なら、 1/(容量^3) と バイアス電圧 V の関係は、以下のように、V < 0 の領域で直線になるはずです。
1/(容量^3)
\ ↑
\ │
\|
|・
| ・
――――┴――-・―→ V
V < 0 0 Vd
この直線を 0 < V 側に延長して横軸と交わる点の電圧が 拡散電圧 Vd になります。実験は V < 0 の領域でされていると思いますが、V が 0V に近い領域では他の要素(拡散容量)の影響が出てくるので、逆バイアスが充分深い領域( V << 0 )で測定したデータを使って Vb を求めたほうがいいです。傾斜接合なら、グラフの縦軸は 1/C^2 でなく 1/C^3 ですが、これは間違っていませんね?
>電流-電圧特性から測定した拡散電位が720mVでした
ダイオードの飽和電流 Is [A] と拡散電位 Vb [V] の関係は
Is = S*A*T^2*exp{ -q*Vb/( k*T ) }
→ Vb = ( k*T/q )*ln( S*A*T/Is )
で表わされます。S は接合の断面積 [m^2]、A はリチャードソン定数 [A/m^2/K^2]、T は接合温度 [K]、q は電子の電荷 [C]、k はボルツマン定数 [J/K] です。リチャードソン定数は半導体中の電子の有効質量に比例するので、有効質量の見積もりが誤っていると計算される Vb が違ってきます。
inara1さん、回答ありがとうございます。
グラフの縦軸は1/C^3にしているので問題ありませんし、inara1さんのグラフのようになりました。
そこで、inara1さんの、「逆バイアスが充分深い領域」を試してみたところ、720mVに近くなりました。グラフをよくよく見たら、Vが0に近くなるにつれて曲がってましたorz
無事解決することができました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
PN接合の拡散電位
物理学
-
-
4
ダイオードの立ち上がり電圧について
物理学
-
5
逆方向飽和電流の求め方に関する質問です。
物理学
-
6
LEDの発光色が違うことによってI-V特性の立ち上がり電圧が違うのがなぜかわかりません教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
7
高校生なのですが、この度ダイオードの温度特性の実験をしました。そこで課
物理学
-
8
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
9
RLC回路
物理学
-
10
直列と並列の共振回路の双対性
その他(自然科学)
-
11
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、NOR)?
その他(自然科学)
-
12
実験データからダイオードの順方向下降電圧を求めたい
物理学
-
13
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
14
片対数のグラフを使用して、逆方向飽和電流を求められる理由。
物理学
-
15
ダイオードのI-V特性
物理学
-
16
pn接合ダイオード
その他(自然科学)
-
17
電位差計はどのような測定に適していますか?
物理学
-
18
ダイオードの静特性についてお願いします。
その他(教育・科学・学問)
-
19
フーリエ級数|cosx|
数学
-
20
ダイオードの特性式、順方向降下電圧について
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プルダウン抵抗の接続に関して
-
5
電圧-電流変換回路って?
-
6
コンセント同士を繋げてしまい...
-
7
フォトダイオード用電流-電圧変...
-
8
モニターの電源ケーブルは他社...
-
9
交流発電機の出力電圧は負荷に...
-
10
ホール効果測定について
-
11
ダイオードの拡散電位について
-
12
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
-
13
インバータの転流余裕時間とは?
-
14
電源アダプターを使いまわして...
-
15
整流用ダイオードの整流特性
-
16
ダイオードの実用性、絶縁破壊...
-
17
伝達コンダクタンス
-
18
電気容量の算出W→VA
-
19
1個90円の乾電池と1個60...
-
20
コンセントで感電
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter