
ご教授下さい
社長からの命令でブレーカー(2次側)へ電源線を接続しなくてはならないのですが
もうすでに3個端子が接続されている、センスゼロ、危険性、違法性を感じる(写真参照です)
このような状態で悩んでいます
(電気工事士は持っています)
その場しのぎで社長がガンガン接続した結果だと思います
私が専属で担当していたのなら端子台を設けるなり、銅バーを設置するのですが・・・
分電盤内もすでにブレーカがたくさんありこれ以上の拡張はできません
考え悩んでいたのですがなんか手を出す気分になれず、とうとう
「やる気が感じられない」と指摘を受けました
そこでやっつけでもよいので何か良い方法はないでしょうか!?
接続端子のビスは3つも丸端子が接続されているのでもう無理っぽいです
「既存の端子にハンダでくっつけろ!」ともいわれました(冗談でしょ?(*_*; )
既存のケーブル&端子に触れることもしたくありません(3本を1個の端子にカシメる等)
現在考えてる逃げ道はU端子で無理やりねじ込む!です
接続ケーブルは1.25sq×2で考えています
社内の事なのでどんな結果になっても構わないので良い方法はないでしょうか?
(「火事になっても知りませんよ」の回答は「脅迫する気か!?」でした)
ps 接続するブレーカーは3つあります(全部似たような状態です)

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いまブレーカに接続されてる一番上のケーブルのを10cmくらいで一旦切断して、圧着スリーブで既設のケーブルと新規のケーブルを分岐したらどうでしょうか?
ほぼ無料、作業時間10分ですよ(*^ω^*)
回答ありがとうございます
これは良いかもしれませんね!
切断、熱収縮スリーブイン!、ストリップ、圧着
(写真の既存のはビニテで巻いているのでビニテでもいいか…ぃゃださい)
ほう縛もその既存のに沿わせてやれば何も考えなくて済みますし
電源断は昼休みの1時間(ブレーカは3こ)なので余裕持って行けそうです
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
そんな状態なら分電盤を増設するなり何なりの対策を講じた方が良いのでは?
サラリーマンは時間を会社に売っているんですから、指示された業務を行うのにモチベ云々言っていてはダメでしょう。
そこは有資格者として、プロの仕事をしましょう。
回答ありがとうございます
「実行予算は?」と聞くと「そんなものはない!!」と言われる会社なので、増設は皆無ですね(*_*;
(私に許されている資源は廃材ノミなのです(8割本当))
一応、サラリーマンではないので救われているところです
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- iPhone(アイフォーン) iPhone端末について質問です。 2年くらい使っているiPhone12の充電口(ライトニングコネク 2 2023/04/04 00:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
圧着端子の共締めの数
電気・ガス・水道業
-
-
4
ブレーカーの共締めについて質問します
DIY・エクステリア
-
5
ブレーカー端子への配線接続について
その他(自然科学)
-
6
【電気に詳しい人教えてください】端子台に1端子に2本のケーブルを留めるとします。 ケーブルの先は丸型
電気工事士
-
7
配線用遮断器2つから1系統として使用することについて
環境・エネルギー資源
-
8
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
9
ケーブルのダブル配線について
工学
-
10
今回安全ブレーカーを増設するにあたり、どの様に配線すればスマートで間違いないですか? 私は資格保有者
電気・ガス・水道
-
11
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
12
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
13
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
電気工事の端子台の役割についてです。 例えば、複数の機器を一つのブレーカーで担う時に ブレーカー→端
電気工事士
-
15
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
16
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
17
ブレーカーの一次側、二次側の配線について教えてください。メイン175Aの二次側から分岐して、30Aの
電気・ガス・水道
-
18
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
19
盤の中に30Aブレーカを2つ増設しました。その盤の主幹ブレーカーは400Aがついていて、主幹ブレーカ
電気・ガス・水道業
-
20
電気容量について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
ナビから音が出ない??
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
carrozzeria FH-P66MD
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
ホンダ純正オーディオのCX-464 ...
-
カーステレオを探しています
-
カーナビ
-
MRZ099とMRZ99の違い
-
最近のCDチェンジャーは?
-
MDV-Z701とMDV-X701の違い
-
カーナビ アゼスト730HD に...
-
アゼストCDナビNAX9300について
-
Firewire800とは何に使うもので...
-
車のナビについて
-
スバル純正ナビのAUX
-
30セルシオ後期について
-
レガシィ マッキントッシュと...
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
公衆電話機を家庭で使うには?
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
カーナビ
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
今、アルパインVIE-X08ナビが付...
-
チューンナップウーファーから...
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
-
MRZ099とMRZ99の違い
-
新型PS3をTVに接続しても1080p...
-
カーオーディオの旧式13ピン
-
ジムニー CDI
-
スバル純正ナビのAUX
-
プリウス30ウーハー設置につい...
-
カーナビ アゼスト730HD に...
-
大型観光バス内ではACアダプ...
-
アルパインのオーディオ、スピ...
おすすめ情報