
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
もう一度確認しますが、
「すべてのプラグを抜いた状態で、コンセントは80~90Vしかなく、分岐ブレーカの2次側では105Vある。」
ということですね。
これは分電盤からコンセントに至る道中での、接続部の施工不良か、コンセントの刃受け部が甘くなっていることによる接触不良などです。
案外、分岐ブレーカに電線を挿してある、端子ねじがゆるんでいることなどもあります。増し締めしてみて治りませんか。
もし、負荷をつないだときのみ電圧が落ち、負荷を外せば正常に戻るなら、電源側の中性線欠相が考えられます。分電盤の3本の線のうち、白線の接続がゆるんでいたりすると、一方で電圧が落ち、他方で上がるという現象が起こります。これは電流を流している状態でないと現れません。つまり、プラグを全部抜いた状態では正常に見えます。
いずれにしても、電気工事業者に診てもらうことをお薦めします。
No.4
- 回答日時:
専門家ではないですが 少し気になったので
お話では分電盤のブレーカでは105Vでコンセントでは80から90Vということですが
ブレーカからそのコンセントの間に別のコンセントとか他の機器につながってることは無いでしょうか
あるいはその後のコンセントに
いくら回路が劣化していても 無負荷(電気を使ってない)の状態で電圧が下がるのは考えられません
電圧低下=電圧降下は 電線に電流を流した場合その電線が抵抗となって電圧が下がりますが
電流を流さなければ電圧は下がりません
電圧は電流をたくさん流せば流すほど下がります
気になるのはもし電気を使ってないのに電圧が下がるのであれば 漏電の可能性があります そのままにしておくとそこから発熱して火事になる可能性があるので
電気の知識のある人に確認してもらった方が良いです
漏電ブレ-カーがついていても ブレーカが働かない場合もあります
原因が不明の場合は そのブレーカを切って業者にきてもらうことをお奨めします
No.2
- 回答日時:
>職場でコンセントから電気をとっていた…
>隣のコンセントも電圧が低下…
壁や柱またはフロアに、適正に配線されたコンセントですか。延長コードやテーブルタップによるたこ足配線ではありませんか。
>コンセントから電圧を測ると80~90Vでした…
このとき、そのコンセントに負荷はつながっていましたか、全く無負荷状態での測定結果ですか。
>コンセントを抜き…
素人さんがコンセントを抜くことは普通できませんが、プラグを抜いたということですね。プラグを全部抜いても、電圧は回復しませんでしたか。
>分電盤のブレーカの2次側で電圧を測ると、105V…
どこのブレーカですか。間違いなく、当該コンセント回路の分岐ブレーカですか。
------------------------------------------------
単相2線式か、単相3線式か分かりますか。分電盤のいちばん大きなブレーカに挿さっている電線は、2本ですか3本ですか。
別のところのコンセントや電灯の電圧が、逆に高くなっていることはありませんでしたか。これは負荷電流が流れているときと、流れていないときで違ってくることもあります。
------------------------------------------------
正規の業者が施工した配線なら、途中で電圧降下がおきることなど、まず考えられませんので、以上の補足要求をします。
この回答への補足
説明不足ですみません。
コンセントは、柱に埋め込まれたものです。
電圧は、プラグを抜いた状態で測りました。
分電盤のいちばん大きなブレーカに挿さっている電線は、
3本です。
主幹のブレーカの下に付いているブレーカの2次側では
105Vありました。
入り切りして確認したので、間違いなく当該コンセント
回路の分岐ブレーカだと思います。
他のブレーカも順に確認しましたが同じ電圧でした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)
その他(住宅・住まい)
-
自宅のコンセントの電圧が低い原因について
運輸業・郵便業
-
コンセントの電圧が低下したときの対策
その他(住宅・住まい)
-
4
電圧低下の原因は何でしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
電圧が不安定
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
100Vの電圧が90V以下になってしまいます
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
コンセントの電圧が瞬間的に下がる。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?
一戸建て
-
9
一般家庭用電圧は100Vですが・・±の許容範囲は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
LEDが電圧が下がると点滅してしまうのは何故ですか?
工学
-
11
家中の電気が同時にチカチカする
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
13
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
14
電圧低下の解決策
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
マンションの照明が点かないのですが電圧が低いのです
照明・ライト
-
16
電圧降下と電流の増加について
電気・ガス・水道
-
17
コンセント取付けに伴う電圧降下について
環境・エネルギー資源
-
18
電圧降下で電灯が暗くなる
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
電圧降下でモータがまわりません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
AC100Vの許容電圧変動について
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンセント 2P 3P
-
5
防雨コンセントのコーキングに...
-
6
食洗機を使う際に、タコ足はダ...
-
7
電子レンジのパワーが弱い。(...
-
8
何処と何処が200vで何処と何処...
-
9
【電気工事】「露出型コンセン...
-
10
電源のホットと接地グランドの...
-
11
EETコンセントについて
-
12
電気の事で教えてください・・...
-
13
インターフォン交換での配線工...
-
14
コンセントの修理 より線はど...
-
15
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
16
電気配線を間違えたらしい
-
17
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
18
室内から窓枠を通して外に電気...
-
19
回路ブレーカーが落ちずにメイ...
-
20
【パイロット付きスイッチ】片...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter