
帰宅すると冷蔵庫等を接続しているコンセント(5個口+アース)に接続している家電がすべて動いていませんでした。
どのコンセントにさしても反応せず、違うコンセントから延長してきた物に刺すと動いたので機器は大丈夫だと思います。
この5個口のコンセントには1個のブレーカーから単独にここに来ており、ブレーカーの所で電圧を見ると102V、コンセントに刺して測ると98V程度でした。
このコンセントにタップなどを接続して電圧を測ると60Vとかしかありませんでした。
これは漏電などしているのでしょうか?
一応電気屋に電話したのですが、年末で忙しくて年始になるといわれました。
何かアドバイス等ありましたらお願いします。

No.16
- 回答日時:
漏電と思います 危険ですので使用しないで下さい
この回答への補足
ここに書くべきかわからないのですが、ベテランの人に見てもらった結果ですが
配線のどこかで少しだけ漏電しているみたいです。
漏電ブレーカーが働かない程度の漏電です。
配線を同じブレーカーからコンセントまで新しいので適当に引っ張ると電気は点くし100V以上来てたので配線ってことになりました。
パイプ内の配線が抜ければ良いのですが、コンセント裏の線は引っ張ってもびくともせず、面倒なことになりそうです。
No.14
- 回答日時:
惜しいな、もう少しで原因が判るのに
負荷をつなぐと、60V しか掛からないということは
足りない 40V がどこに掛かっているかを調べれば良い。
私は、子ブレーカーが壊れて、L 端子の入力と出力の間に掛かっていると思う。
この回答への補足
うちはマンションで築35年ぐらいたっています。
つい先日全戸の分電盤を更新して漏電ブレーカー付きのに変わったところで新品みたいなブレーカーです。
今電気屋さんに来てもらっているのですが、電気屋さんも悩んでいて、いまだに原因不明です。
ブレーカーについては空きブレーカーに付け替えてもらったのですが、変わりませんでした。
プロが見ても悩むって・・・困った・・・
年始にベテランに見てもらうことになりました。
今日来てた人はすいませんっと言って去っていきました・・・
年始まで我慢します、ありがとうございました

No.13
- 回答日時:
漏電ですね
早めに電気業者に相談したほうがいいかと。
No.8
- 回答日時:
素人工事で感電死などされても寝覚めが悪いので、状態を調べるにとどめてそのコンセントを使うのは止め、電気屋さんが来るまで使わず置いておくのがよろしいと思います。
タップを使うと混乱するので、
1.全てのコンセントに何も繋がない状態で測定
2.何か電気器具を繋いで動かし、全てのコンセントを測定
でどう動くか見てみましょう。
電気器具の使用の有無で電圧が変わるようだと、「中性線欠相」という状態になっている可能性が高いです。
この回答への補足
すべて抜いた状態で測定しても98V程度でした。
一番電気食いそうにないガス漏れ警報器をつないでも反応してくれません・・・
そういえばタップを接続した時、タップについてるON・OFFスイッチのランプは点いたので、なんぼか電気は流れてると思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)
その他(住宅・住まい)
-
家庭の電圧が低いのですが
その他(生活家電)
-
自宅のコンセントの電圧が低い原因について
運輸業・郵便業
-
-
4
コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?
一戸建て
-
5
コンセントの電圧が低下したときの対策
その他(住宅・住まい)
-
6
電圧低下の原因
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
コンセントの電圧が瞬間的に下がる。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
コンセントの電圧がおかしいのですが
環境・エネルギー資源
-
9
100Vの電圧が90V以下になってしまいます
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧低下の原因
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
-
電源のホットと接地グランドの...
-
食洗機を使う際に、タコ足はダ...
-
コンセント 2P 3P
-
200V(単3)IHクッキングヒー...
-
接地極付コンセントと接地端子...
-
小学2年生の時にコンセントに針...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
スターデルタ結線のスター結線
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
回路ブレーカーが落ちずにメイ...
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
接地極間の距離
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
PF管を通っているVVF線をIV線に...
-
何故、接地抵抗値が悪くなるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧低下の原因
-
電源のホットと接地グランドの...
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
-
接地極付コンセントと接地端子...
-
200V(単3)IHクッキングヒー...
-
コンセント 2P 3P
-
電子レンジのパワーが弱い。(...
-
スイッチ類のわたり線等の配線...
-
コンセントに接続しても家電が...
-
露出配線、露出型コンセント VV...
-
EETコンセントについて
-
食洗機を使う際に、タコ足はダ...
-
コンセントを撤去したいのですが。
-
小学2年生の時にコンセントに針...
-
屋外コンセント -どちらが接地...
-
感電しない手袋とかありますか?
-
端子の発火について
-
スイッチパネルにコンセントを増設
-
コンセントにさすときに左右逆...
-
一般的なコンセントのソケット...
おすすめ情報