
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
任意設置と言うことで、一般的な使い分けの考え方です。
漏電リレーには、通常接点を出すだけで警報機能が無く、感度切替無しか有っても2段階程度です。
対して、漏電火災警報器は機種にもよりますが、警報機能が一体化されたものが多く、感度切替も4~8段階はあります。
また、規格が違うため、漏電リレーは設定値の±10%以内で動作しますが、漏電火災警報器は設定値の40~105%で動作すれば良いことになっています。(設定値の55%程度で動作するようです。)
基本的には、漏電リレーはどちらかと言えば感電防止を主目的とし、漏電火災警報器は火災防止を主目的としていますので、漏電リレーは感度が鋭く、漏電火災警報器は感度が鈍い(設定電流が大きい)と考えて良いと思います。(ただし、漏電リレーには時延型が存在します。)
以上のことから、大雑把な使い分けとしては、末端に取り付ける場合は漏電リレー、大元に取り付ける場合は漏電火災警報器ということになろうかと思います。
なお、最近は漏電トリップ無しの漏電警報接点付き配線用遮断器も普及していますので、これも選択肢になる可能性があります。
No.1
- 回答日時:
漏電火災警報機は、消防法関連規則により設置対象物が決められています。
漏電リレーは、設置を義務づけた法令類はありません。
設置者の任意によります。
たとえば、養魚場の給水やエアポンプ、温床施設などで、後述の漏電しゃ断器が作用した場合、即座に管理者に知らせて停電による二次被害を防ぐ目的で設置されることがあります。
ほかに、「漏電しゃ断器」の設置が、経産省令で決められています。
漏電火災警報機や漏電リレーがあるからといって、漏電しゃ断器の設置義務が免れるものではありません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
継電器の交換の計画を検討していまして、
現在付いているのが漏電火災警報器でありまして
建物は耐火構造でメタルラスの壁天井は無いので
漏電火災警報器の設置義務はありません。
したがって、漏電リレーでいいかなと思っております。
そこで、法規以外で使い分けがあるのかなぁと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 経済的に困ってます。 余計な出費したくないです。 ガス警報器が期限切れです。 新しいものか買えません 5 2023/06/02 19:30
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気工事士 漏電にについて教えてください。 漏電しているコンセントなどを例え触ってしまったとしても、自分自身の手 5 2023/04/09 14:58
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電源プラグはPSEマークがあれば大丈夫ですか? 4 2022/04/18 12:01
- 電気・ガス・水道業 漏電遮断器の電気図記号について質問です。 漏電遮断器の図記号で∅を使用したものを見かけたのですが、画 2 2022/06/04 16:42
- 電気工事士 【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定する 2 2023/03/21 23:29
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- その他(生活家電) 室内用の水槽ポンプを屋外の防水コンセントにさして使ってます。雨の日は機会部分にはタッパーやビニールで 4 2023/06/09 12:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
漏電警報の設定値について
環境・エネルギー資源
-
-
4
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
6
ESって?
環境・エネルギー資源
-
7
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
8
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
9
高圧負荷開閉器(LBS)の過電流保護
環境・エネルギー資源
-
10
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
11
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
-
12
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
13
電気設備で使われるGCの意味について教えて下さい。
その他(自然科学)
-
14
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
15
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
16
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
17
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
18
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
19
キュービクル式変圧器とサブ変電所の違いを教示下さい。
環境・エネルギー資源
-
20
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
漏電警報はなるのに・・・
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
漏電と対地電圧の関係
-
接地側電線をアース線として利...
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
漏電警報の設定値について
-
感電しました。
-
B種接地について
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
3相200V電気温床線
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
親戚の家が漏電で全焼したこと...
-
変圧器の2次側接地時の漏電
-
対地静電容量が大きい時の弊害
-
アースについて
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報