
工場の電気保全をしています この間の保安協会の停電点検で照明回路の一つの分岐ブレーカ(2P)が絶縁が殆ど0MΩなので直して下さいと言われました そこで電気工事やさんに修理依頼したところ
「白相の絶縁不良なんて修理の必要なし 電圧がかからん所に漏電なんか起こらんから安心して使え」
といって怒られました 確かにその2Pを一括クランプで漏電をみても1mAもありません 全国の保安協会の皆様 どちらが正しいのでしょうか?? 分電盤はメインが100-500ミリのELBで分岐ブレーカ2Pはノーマルです 電気屋さんの返事を保安協会の人に言ったら「大電流が漏電したらメインが切れるかもしれないよ 該当SBだけでもELBにしたら??」と言われましたが・・・・ 皆様よろしく教えて下さい
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無論、保安協会が正しく町の電気工事屋さんが間違っています。
確かに白相の絶縁不良では漏電は発生しませんが、電技(即ち電気事業法)違反です。
違法設備を修理の必要無しと言って怒鳴る電気工事屋など相手にすべきではありません。
注)白相の絶縁不良を放置すれば、他の相の絶縁が低下すれば短絡事故のなります。
早速の回答有り難うございました そうですかやっぱり。思っていたことと同じなので安心しました
他の電気屋さんを当たってみることにします
No.2
- 回答日時:
電気設備技術基準第5条には
「電路は、大地から絶縁しなければならない。」とあります。
これが原則です。
しかし保安上接地するほうが有益な場合があり、B種接地工事など、電路の一部を接地することが認められています。
それは、電路の一部、一点であって、他の電路は絶縁上【健全】であることが要求されています。
電気屋さんには、きっぱり修理して欲しい旨言ったらどうでしょう。
声の大きさに負けてはいけません。
誰が聞いても、理は要求するあなたにあります。
・追記
「電圧がかからん所に漏電なんか起こらん」
は間違いです。
電路が長い場合は、その抵抗と負荷電流により、電位差(電圧)が生じます。
回答どうも有り難うございます。やっぱりそうだろうなあと得心しております
今現在違う電気屋に交渉中です 思うに面倒なんだろうな 何かをやったとか目に見えない事なので
時間かかる割に金取りにくいと考えているのだろうか と勘ぐっておりますが 安全の為なのできっぱりと要求致しました どうも有り難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
ポンプの漏電ブレーカーが動作...
-
漏電と対地電圧の関係
-
感電しました。
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
「必ず」アース接地について
-
漏電による火災について質問で...
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係...
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
漏電警報の設定値について
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
こう長について
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
スターデルタ結線のスター結線
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
漏電警報の設定値について
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
漏電と対地電圧の関係
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
アースについて
-
感電しました。
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(...
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係...
-
ポンプの漏電ブレーカーが動作...
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
ブレーカ2次側の逆接続
-
B種接地について
-
漏電について
-
電灯中性相の絶縁不良について...
-
対地静電容量が大きい時の弊害
おすすめ情報