dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温水洗浄便座はアース必須ですが、トイレのコンセントに
アース端子がない場合は、3,000円くらいの漏電遮断コンセントを
買って、それをコンセントに挿し込み、そこに便座のプラグを
挿し込めばいいのですか?

A 回答 (5件)

それで良いです。


ビリビリガードなどの漏電遮断コンセントは漏電しただけでは働きませんが、そこを人が触って、人を介して地絡した時に瞬時に遮断するものですから、一瞬だけビリッとしと遮断されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
感電事故の可能性は極めて低いとは思いますが
念の為に付けようと思います。

お礼日時:2021/05/14 22:03

参考までに追記しますが、差し込み口が2つある家庭用コンセントは、差し込み口が長いほうが接地(アース)されており、差し込み口の短いほうはホット側です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
口が長い方が接地ですね。記憶しておきます。

お礼日時:2021/05/14 22:02

漏電遮断コンセントは必用有りません。


アース端子が無ければ無理にアースを取らなくても大丈夫です。
日本製の製品は温水洗浄便座に限らず漏電する事は無いと言えるぐらいに低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電子レンジとか洗濯機は直接触りませんが温水洗浄便座は
直接人体に長時間触れますからから、可能性が低いとは言え
感電が怖いです。

お礼日時:2021/05/14 21:57

漏電遮断コンセントの取り付けにもアースは必要です。

漏電はアースに流れる電流なので、アースがないと漏電は検知できません。
人間が水などを触っていると、それが(曲がりなりにも)アースにつながっているから、感電するわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく解りませんが漏電遮断コンセントをつけるだけでは駄目なんですか?

お礼日時:2021/05/14 22:00

それが無難です。



が、
トイレで感電した人を
私は知りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり無難ですかね。

お礼日時:2021/05/14 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています