No.5ベストアンサー
- 回答日時:
工事の話ですね。
業界基準として内線規程というのがあります。
5cmくらいの厚さがあるもので、電力会社ごとに
内容が(ちょっとだけ)違うのですが基本は同じです。
一般の壁コンセントはねじなし端子(電線差し込み式)
といって単線を差し込むだけで結合できるものです。
ちなみに200VのIHのコンセントはねじ止めです。
色別として接地側が白、充電側が黒です。
配線は使う側として見えないので意識しなくてもいいのですが
改築やコンセントの交換など、規定を守っていないと
事故が起こる要因となります。
2 極(接地形)コンセントは接地用の差込口は確かに
2個ありますが右に差し込むといった規定、慣習はありません。
思うにアース線が右から入って、次のコンセントの送り配線として
左を使うといったことで発言されたかと思われます。
法規としては電気用品安全法
規格としてはJIS
規定としては内線規程
適切な機器を選び適切な工事により安全が担保されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/04 22:30
わかりやすい説明ありがとうございます。
やはりこれまで自分の知りえた知識の方が正しかったとわかりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>ある電気店勤務…
電気店とは家電販売店ですか。
それなら必ずしも電気工事関係の法令類に明るいわけではありません。
>どっちに白、黒挿してもかまわない…
素人の発想。
>なぜなら交流という+-ない電気だから…
商用電源である限り、大地に対してプラスかゼロかの区別があり、白線と黒線は意識しなければいけません。
コンセントの穴は左右で長さが違うことに気づかないといけません。
コンセントの表側から見て、右側に黒線、左側に白線です。
>アース穴が二個あるときは右に挿すように決まってる…
そんな決め事はありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/04 08:05
家電販売の方です。
自称現場に詳しいとか。
やはりそうですよね。
私はプロでもなんでもありませんが今までなにかにつけ知り得た知識と違うなと思いまして。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アースに落ちる」とは?
-
オーディオアンプにアース線を...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
フローティング回路とは
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
セレクターアースのRとLの分離...
-
オーディオ用接地、接地抵抗の...
-
真空管ヒーターアースで不調
-
ターンテーブルのアース線
-
真空管アンプのシャーシアース...
-
交流電源の出力をオシロスコー...
-
ワウペダル、arteffect製HALOイ...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
プリメインアンプAURA(VA80SE)...
-
オーディオ用3極壁コンセント...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
ターンテーブル 雑音 アース線
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
コンセントからジーという小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
オーディオアンプにアース線を...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
フローティング回路とは
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
「アースに落ちる」とは?
-
ハム音はやっかいです。
-
真空管アンプのシャーシアース...
-
ターンテーブルのアース線
-
アース付きコンセント
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
交流電源の出力をオシロスコー...
-
エアコンからアマ無線へのノイ...
-
電源トランス、グランドについて
-
アース付きのコンセントに交換...
-
エアコンのアースの必要性について
おすすめ情報
今までの私の調べてた記憶では、
電源線の白黒は大地に接地してる方(白)との区別をするためで、コンセント自体にも白線用のWだったかの区別記号が入ってるし挿し込めばロックされる、前面から見れば向かって左?だかが長くなってる。
といったところでした。
アースの挿し方に関しては調べてませんでしたが電源とは別個の接続穴でこちらも差し込めば固定されるし二個あってもどっちに挿してもいい。
残りの穴は遊ばせておくか、次のアース線を繋ぐためってことですね。
まあ工事する人以外は気にする必要ないことでしょうけど。
細かいことが気になるタチで。