
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットで調べてもアースは付けていた方がよいとばかり見ます。
アースを取り付けた方が良いのではなく、取り付けしなければならない事になっています。
電気器具のアースを省略できる場合は、乾燥した場所での使用、乾燥した物又は絶縁体の上での使用、高感度形の漏電遮断器に接続した場合などに限られます。
つまり室外機が屋外にあり、雨水にさらされるので、アースを省略する事はできません。
室内機の方は乾燥した場所に当たるので省略できますが、通常は室内機から室外機へ配線する電源ケーブルに、アース線を一緒にして配線します。
その為、コンセントからまず電源を取る室内機にも、アース接続が必要になります。
ただ室外機付近に接地棒を打ち込めるような場所があるのであれば、室外機だけに別途施工してもらうことも出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/26 00:53
ありがとうございます。
取り付けなければならないのですね。
取り付けてもらったのは団地で、
エアコン専用のアース付のコンセントがあるのですが
「アースはつけないんですか?」
と聞いたときにものすごく意外な表情をされたので質問しました。
No.3
- 回答日時:
「外に配線を出すとそこを伝って泥棒が侵入しますよ」
と言われて信用しますか?
量販店でエアコンを購入すると200V仕様の大型のもの以外は「標準取付費無料」のハズです。
見栄え良くスリムダクト(樹脂製配管カバー)を別途依頼するとオプション料金といったところでしょう。
ズブの素人が取付しているようなものですから「それなり」の工事です。
判例が出て「電気工事士」資格さえ不要と役所が認めてしまったので。
3Kw程度の100Vのエアコンだと洗濯機についてくる緑色の邪魔なアース線、あれと同様でアース付きのコンセントに接地しようが配線剥いて水道管に巻きつけようが配線撤去しようがあまり大差ありません。
No.2
- 回答日時:
>「外で雷が落ちたとき逆に入ってくるから危ないですよ」
>といわれました。
それは無いですね、嘘です。
>無くても大丈夫なのでしょうか?
100V機種なら、しても構いませんが、しなくても大丈夫です。
200V機種なら、した方が良いのですが、アース端子が無い場合、D種アース工事
(第三種)は、後からそう簡単には出来ません。
アース棒を地面に打ち込んだくらいでは、殆ど役に立っていません。
まあ、見た目の気休めにしか成りません、と言う感じですね。
しかし、ご要望があれば、そういう工事しか出来ませんが、そう言う工事をすると思います。
重機を持ち込む訳にも行きませんでしょ?
そんな事をされたら、ビックリされますよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/26 00:58
回答ありがとうございます。
外で雷が落ちたときに逆流してきますよ
と言われたときはびっくりしました。
すごい舐められてるなと・・・。
量販店の下請けで、仕事がないので無理矢理ウチへの仕事にやってきたみたいですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
電源コードとアース線を沿わせ...
-
ACアダプターの極性について
-
フローティング回路とは
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
電気回路で 混乱してます
-
至急お願いします(>_<)
-
分電盤とMDFの違い
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
誘導電圧?
-
200Vのモーターを100V...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
電線のツイストについて
-
分電盤
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源コードとアース線を沿わせ...
-
オーディオアンプにアース線を...
-
フローティング回路とは
-
エアコンからアマ無線へのノイ...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
ハム音はやっかいです。
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
ハム音が止まらない
-
エアコンのアースの必要性について
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
アース付きのコンセントに交換...
-
交流電源の出力をオシロスコー...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
CDプレーヤーの故障!不調のア...
-
真空管ヒーターアースで不調
-
「アースに落ちる」とは?
-
オーディオ用接地、接地抵抗の...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
アースの無い家の分電盤をアー...
おすすめ情報