
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーカーの1次側は「ブレーカーの前」という意味で、対象のブレーカーではオンオフできない状態。
ブレーカーの2次側は「ブレーカーの後」という意味で、対象のブレーカーでオンオフ出来る状態。東京電力からの電気ーーーーーーー親ブレーカーーーーーーーー子ブレーカーーーーーー負荷(照明、電動機等)
(1次側) (2次側)
(1次側) (2次側)
親ブレーカーであっても、子ブレーカーであっても、1次、2次の言葉の使い方は同じです。
仮に親ブレーカー容量が100Aで、子ブレーカーが20Aであったとします。
子ブレーカーの1次側(親ブレーカーから見ると2次側)で分岐すれば、80Aは使えることになります。しかし、子ブレーカーの2次側で分岐すると20Aまでになります。
実際には、親ブレーカーに対して、子ブレーカーがいくつぶら下がっているのか、子ブレーカーにぶらさがっている機器が何A使うのかで、その数字は変わります。
本質問は恐らく以下でしょう。
親ブレーカーの1次側から分岐すれば、100Aの制限もなくなります。
良い電気屋さんになってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
ブレーカーの一次側、二次側の配線について教えてください。メイン175Aの二次側から分岐して、30Aの
電気・ガス・水道
-
4
分電盤の電気工事で、太い電線を分岐する方法について
DIY・エクステリア
-
5
分岐回路の電線サイズ
環境・エネルギー資源
-
6
エアコンの専用回路を増設したいのですが 横のブレーカーから 渡して電源とってもいいですか?
電気工事士
-
7
ブレーカーの共締めについて質問します
DIY・エクステリア
-
8
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
9
漏電ブレーカーについて
その他(住宅・住まい)
-
10
ブレーカー端子への配線接続について
その他(自然科学)
-
11
ブレーカ2次側の逆接続
環境・エネルギー資源
-
12
電線サイズ?
IT・エンジニアリング
-
13
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
14
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
15
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
16
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
17
MCCBとELBの使い分けについて
工学
-
18
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
19
ケーブルのダブル配線について
工学
-
20
3相3線100V
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
配電盤から200Vを持ってく...
-
5
キッチンボードに付いているコ...
-
6
モーターって交流電源で回るの...
-
7
家中の電気が同時にチカチカする
-
8
AC100V? DC12V?
-
9
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
10
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
11
圧着と圧縮の違い
-
12
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
13
ブレーカーから音が・・・
-
14
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
15
電気設備でのボルトナット締め...
-
16
IE3 電動機の始動電流の流れる...
-
17
マイナスの電圧が必要な理由
-
18
電気的に浮いている
-
19
感電したかもしれません
-
20
気中開閉器の交換
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter