dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モーターって交流電源で回るのですか?

特に特別な装置は付いていません。

3ΦAC 200/220Vから直接Mモーターを回していると図面に書かれていました。

1ΦDC 200/220Vの間違いですよね?

A 回答 (7件)

交流モータなら回ります


原理はこちら
https://www.orientalmotor.co.jp/om/knowledge/uro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな有難う

お礼日時:2019/04/15 23:47

モーターは交流で回るものと直流で回るものがあります。

交流で回るのはインダクションモーター(誘導電動機)と言われ、3Φ(3相)で回るのが代表的です。家庭用の扇風機や冷蔵庫のモーターのように1Φ(単相)で回せるのもあります。

1ΦDC 200/220Vなんてありません。直流(DC)なら相はないので、1Φという記述は付きません。
    • good
    • 0

>3ΦAC 200/220Vから直接Mモーターを回していると図面に書かれていました。


国内で運転されている様々な製造機械や産業用機械などに使用されているモーター
の大半は「標準モーター」と称する「三相誘導型カゴ形電動機」です。
固定子回転磁界が発生します。この回転磁界の作用に
より回転子が少し遅れて回転します。回転子には回転軸が設けられていますので
回転軸が回転します。
このように固定子巻線に3Φ電源を加えるだけで回転し、特別な装置は不要です。
なお、このモーターは構造が簡単なため、大量生産が可能でコストも比較的安く
なるため国内の電動機メーカーが製造販売しています。
ついでながら、電源電圧も3ΦAC 200/220Vが殆どです。

単相(1Φ)のAC100VまたはAC200Vのモーターですと単相用「誘導型カゴ形
電動機」が一部の機械装置に使用されています。

また、DC200/220Vの直流モ-ターはブラシが必要ですので、メンテナンスに
手間が掛かるなどの理由により産業用機械などには使用されなくなりました。
    • good
    • 0

換気扇はそのまま交流で回るじゃないですか・・・


何迷ってます?
又一つ一つ訊いて納得してから仕事ですか?
訊く前に調べる癖付けましょうね(^<^)
    • good
    • 0

モーターは


 交流で回る「交流モーター」(ACモーター)

 直流で回る「直流モーター」(DCモーター)
の2種類があります。

ラジコンやミニ四駆のモーターは直流モーターです。
乾電池で動くでしょ。

・・・
三相(3Φ)モーター以外にも単相(1Φ)モーターがあります。
単相モータは交流で動いているんですよ。
掃除機のモーターや洗濯機のモーターはこの単相モーターです。
ハンディクリーナーなどは直流モーターを使っているケースが多いですけどね。
    • good
    • 1

特別な装置が内蔵されているからです。

    • good
    • 0

モーターの基本は、回転磁界を作ることです。


3相交流は、120度ズレた三つの電源なので、そのまま回転磁界ができます。
なお、「1ΦDC」という表現はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!