
エッグパソコンのEGPI524DR10P2を持っています。
先ほど、増設を考え、あまっている端子などを確認したところ、
開いている場所に増設できないか気になりましたので、お尋ねします。
まず、フロントのUSBの下の折れば使えそうな穴は何のためにあるのでしょうか?
エッグPCのタワータイプの共通のものです。
そして、以下、マザーボード上ですが、
JFP2というのがあいています。 横のほうに
SPK- BUZ+ BUZ- SPK+
GND SLED GND
とありました。
ほかに、JCOM、JSPI1、JLPT1、J1、JVBOOT1などがあいています。
何をする、接続する端子でしょうか?
また、SATA3_4と、HDMI1というのが端子ソケットがありませんが、半田付けをするであろう
穴(はんだで埋まった)と、基板上に印刷された取り付け場所があります。
これは、取り付けることができれば、使えるということでしょうか?
また、BUZ1というのも、取り付け場所が印刷されているのについていません。
ブザーのことのようですが、これは、エラーのときにピーとなるブザーでしょうか?
もし、ないのなら、不具合のときに困るのではないでしょうか?
エイデンに言うべきでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当該機種は所有したことが無いし、観た事もないので、一般的な見解で回答します。
*当方PCの設計も含め、電気機器メーカーでのエンジニア経験があるものです。
>SATA3_4と、HDMI1というのが端子ソケットがありませんが、半田付けをするであろう
穴(はんだで埋まった)と、基板上に印刷された取り付け場所があります。
これは、取り付けることができれば、使えるということでしょうか?
基本的には適応する端子(コネクタ)をマウントしただけでは使用できません。
理由としては、メーカー側は、コストダウンを主な目的とし、極力、共通部品や構成で動作する回路設計を行います。そのため、Low End機では仮にHigh End機と同じ基盤を使用していても、回路部品自体がマウントされていない可能性が高いからです。(何かの手違いで部品自体はマウントされていても、BIOSが対応していないこともあります。)

No.2
- 回答日時:
おはようございます。
エディオンさん(又は同系企業)と各メーカーさんとの共同開発ものですね。
当方に使用経験はございませんが、他のメーカー製パソコンはあります。
基本的にパソコンは1モデルにつき幾つかのグレードが作られます。
ハイエンドやフラッグシップモデルには同じマザーボードでも殆どの機能がオンになった状態で構築されるのに対し、ロースペック又はコストパフォーマンスの高いグレードの場合にはそれらの機能がオフになっているものが多いです。
仮に部品が取り付けられたとしてもBIOS自体が対応していなければ使えませんし、究極的にはやってみなければ判らないでしょう。
折れそうな穴というのは何かオプションを付ける所なのかもしれません。
グレードによってはそこを何かに使うのでしょう。
最初のJFP2というのは恐らくフロントパネル(FP)に接続するタイプのヘッドフォンとマイクの端子用かと思います。
高級モデルには付いていてもロースペックなどの機種にはついていないなどの差別化が図られている可能性はあります。
他の端子については外部接続端子だったり各種コネクタだったりするようですが、レガシーデバイスと呼ばれるものです。
個人向けには殆ど付いてこない機能ですから簡略化したものでしょう。
法人向けなら付いていないと寧ろ変ですが。
SATAとかHDMIについては、これもBIOSレベルで対応しているかどうか判りませんし、使えるとは言いがたいですね。
ブザーについても同様のことが言えます。
いずれにしてもそれが標準の仕様である以上、問題は特に感じません。
エラーを知るためのブザーも、自作機としてなら必要ですがメーカー製となると修理は基本的にメーカーが行うもので、それを前提に売り出されているわけですからあっても無くても異常ではないでしょう。
不具合があればその症状をメーカーに問い合わせればいいわけですし。
ともかくあまりメーカー製パソコンは弄らない方がいいですよ。
場合によっては保証を受けられなくなることもありますし、質問の項目によってはそうなりますし。
ちなみに質問文のそれは増設ではなく改造です。
増設とは今ある端子類に挿入したり追加したりするものです。
回答ありがとうございます。
改造についてはしないようにします。
できたら儲け物と思っただけですので。
しかし、ブザーに関してはどうでしょう。
NECのパソコンを使っていましたが、ビープ音を頼りに
トラブルシューティングしていました。
また、空いた端子は必要なら利用したいので、
回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
パソコンのメモリについて
-
Core™ i7-13700F
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
CPU温度について
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
マザーボードメーカーって結局...
-
Ryzen CPU性能について
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
無線LANについて
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
PLEXTOR PX-256M5Sの互換機種...
-
モバイル端末(スマートフォン等...
-
IDEの数が足りない
-
ノートパソコンの購入を考えて...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
マザーボード ASUS P5K DELUXE ...
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
ソニー
-
ひとつだけ
-
マザーボード(p4ibad)...
-
マザーボードの故障?
おすすめ情報