
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
管路を新規に布設する場合であれば、あらかじめ呼び線を入れておくのが通常です。
既設管路の場合、No.2さんがおっしゃるように、
ワイヤー(うちの会社では「通線スチール」と呼んでいます)を通して、引っ張る工法を取ります。
ワイヤーの先はなめらかになっており、適度に弾力があるので、たいがいの管路は通るはずです。
50mもたぶんあります。
(参考サイトにはありました。)
「滑り粉」(この呼び名も、正式なモノかは不明です)と呼ばれる、
ベビーパウダーのようなもの(または、液体)をケーブルに塗布することもあります。
通線がかなりラクになります。
逆に言えば、この通線があまりにも困難な場合、管路の直径と曲げ方が不適切である、とも言えます。
参考URL:http://www.aisan.co.jp/products/wiring_parts2-1. …
No.4
- 回答日時:
9237497さんの回答で問題ないはずです。
管路敷設時,通線時共に見てましたが、電線の通線時には、たしかにコンパウンドの様な物を塗ってました。
というか塗ってないと長距離はとても通せないと思います。
追加配線については、他の方の言われる通線器を使って配管にワイヤを通してから引っ張ってました。
こちらにもコンパウンドの様な物を塗ってあった様に思います。
しかしVVFでないといけないのでしょうか?
屈曲箇所が多いのであればCVやキャブタイヤ(VCT)等の方が引きやすい気がしますけど。
No.2
- 回答日時:
いきなり、PF管にVVFケーブルを通すのは難しいと思います。
通常は、通線器(リーダー)という器具(樹脂製の針金のようなもの)を使って、反対側から、通線器を通して、ケーブルを引っ掛けて、引っ張る方法を取ります。”通線器”で検索すれば出てくると思いますのでご確認下さい。ともかく、導線となるものを一度入れて、それを手繰って通すのが通常のようです。
この回答への補足
導線を通す場合にはどのようにして通せばいいのでしょうか。通線器(リーダー)という器具は50mの長さのものがあるのでしょうか。
最善の方法を教えて下さい。お願いします。
No.1
- 回答日時:
PF管を引くときに呼び線(針金のようなもの)付きの物を通しておいて、その端にケーブルを繋いで出口側から引っ張ってる様です。
また、それ用の道具(呼び線)で検索すれば色々あります。
ただ、私も見ることはあっても本職ではないのでどれが良いのかは判別できません。
少なくとも、最初から呼び線を入れてた様に思います。
で、必要以上に敷設してましたが理由を聞くと「つぶれる物もあるから」と言ってました。
2本でいいのに6本引いてあった。で2本は確かにつぶれてました(呼び線を全然引けませんでした)
この回答への補足
呼び線を通す場合にはどのようにして通せばいいのでしょうか。通線器(リーダー)という器具は50mの長さのものがあるのでしょうか。
最善の方法を教えて下さい。お願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気工事のことでお願いします 4 2022/08/08 22:41
- 電気・ガス・水道業 電線菅(PF菅)内にDC15Vの制御用シールド線と200V 制御線(VVF)各1本入れても良いですか 3 2023/04/18 05:59
- 電気工事士 壁の中の配線について 5 2022/10/10 16:24
- 電気工事士 第一種電気工事士実技試験の配線の寸法に関する欠陥について、 寸法(器具にあっては中心からの寸法)が, 1 2022/12/09 20:10
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンの設置について。 3 2022/06/07 21:15
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- パチンコ・スロット PFダンベル何キロ持てるの通常時はどこを狙えば良いですか? 2 2023/02/23 22:18
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを親として、iPadを子として、テザリングする場合、、、、 1 2022/04/17 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。
一戸建て
-
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず困っています。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
一度配管(CD管)に線を通したら、後から別の線は入れられないのか?
一戸建て
-
5
PF管を通っているVVF線をIV線に変える事は?
DIY・エクステリア
-
6
VVFケーブルの延長の仕方を教えてください。
電気・ガス・水道
-
7
地中でのPF管同士の接続方法について
家具・インテリア
-
8
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
-
9
地中に埋設される一つのPF管に200Vと100Vの二つのVVFケーブルを一緒に入れる事は出来ますか?
DIY・エクステリア
-
10
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
電気工事士
-
11
「差込形コネクターの信頼性」と「ジョイントボックスの必要性」について教えて下さい
電気工事士
-
12
壁の中でPF管のジョイントが外れ通線ワイヤーが通らなくなった場合の応急処置について
電気・ガス・水道
-
13
電線等の入線潤滑材の代用品ってありますか?
DIY・エクステリア
-
14
電気工事 VCTF 配管工事
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
屋外延長コードの常設
その他(住宅・住まい)
-
16
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
17
屋根裏配線についてジョイントボックスがある方が安全になりますか?
電気工事士
-
18
LANケーブルの配線
DIY・エクステリア
-
19
CD管に呼び線を入れたいのですが、どんなのを?
DIY・エクステリア
-
20
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブル許容電流について
-
PF管に電線を通したいのです...
-
高圧ケーブルの支持
-
低圧CV単芯ケーブルの並べ方に...
-
CVケーブルとCVVケーブルの違い...
-
高圧ケーブルの端末から液体漏れ?
-
屋外用延長コード
-
電気工事
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
ESって?
-
3相3線100V
-
高圧・低圧金属管工事のボンド...
-
スターデルターの逆転結線について
-
ELBアースとは何ですか?
-
三相200v交流の相間電圧と...
-
電気の通る所(線)は太ければ太...
-
三相三線式から単相三線式に変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブル許容電流について
-
PF管に電線を通したいのです...
-
高圧ケーブルの支持
-
低圧CV単芯ケーブルの並べ方に...
-
屋外用延長コード
-
電気工事
-
高圧ケーブルの端末から液体漏れ?
-
発電機と分電盤をつなぐキャプ...
-
CVケーブルとCVVケーブルの違い...
-
自作pcはじめてです。 ファンケ...
-
家庭内LAN配管へのケーブルの通...
-
電気工事について御教示お願い...
-
直流電気工事のケーブル配線方...
-
受変電設備の制御電源について
-
ケーブルラック配線工事に使用...
-
電圧降下の許容範囲について
-
6600V受電用CV-Tケーブルに関す...
-
B種接地線に35Aの電流がな...
-
高圧ケーブルの相互リアクタンス
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
おすすめ情報