
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アース棒とアース線との間に抵抗があるのでしたら、抵抗を1/10にするためには(20-2)本と言う計算になります
1/r + 1/r + ・(n-3)・ + 1/r = 1/R
しかし、その発想は間違っています。アース棒に抵抗があるのではなく、アース棒と地面との抵抗なのですよ。
アース棒の周囲を掘り起こして木炭などを埋めてアース棒を打ち込めばよい。
No.4
- 回答日時:
複数の抵抗をそれぞれR(1)、R(2)、R(3)・・・R(n)とすると、その合計の抵抗Rの計算式は
1/R=1/R(1)+1/R(2)+1/R(3)+・・・+1/R(n)
です。
No.3
- 回答日時:
10Ωまで下げるにはあと何本必要でしょうか?
はっきり言って施設して測定してみないとわかりません
同じ長さのアース棒を別々に打つよりも、連結して深く打つ方が効果があります
太さ14mm、長さ1.5mの連結用アース棒を2連結、3連結して打ち込む
数値が下がらない場合は既出の回答にあるように接地抵抗低減剤を使う
1か所で規定値に達しない場合は、アース棒打ち込み長さの2倍以上離した場所に施設します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気工事の質問です
マンション管理士
-
接地抵抗の計算について
電気・ガス・水道
-
接地工事
環境・エネルギー資源
-
-
4
接地抵抗について
環境・エネルギー資源
-
5
何故、接地抵抗値が悪くなるのか?
環境・エネルギー資源
-
6
高圧受電設備のA種接地工事について
電気工事士
-
7
アースの設置法
その他(教育・科学・学問)
-
8
公道をまたぐ電線の敷設は?
環境・エネルギー資源
-
9
高圧電線路
環境・エネルギー資源
-
10
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
11
金属管の接地工事、ケーブル保護管について
電気工事士
-
12
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
工学
-
13
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
14
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
15
低圧コンデンサと高圧コンデンサについて
環境・エネルギー資源
-
16
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
17
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
18
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
19
A種接地工事費の標準単価
IT・エンジニアリング
-
20
【電気】PDC線とはどういった線ですか? KIP線とPDC線の使い分けを教えて下さい。
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
モーターの絶縁抵抗の測定方法
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
AC と DC のアース
-
ELBの相間絶縁について
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
接触抵抗値は、マイナスになる...
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
安定器の絶縁調査
-
初歩的な質問ですが、絶縁測定...
-
筐体の漏電???
-
アース線の太さについて
-
機械のアースの取り方を教えて...
-
絶縁測定 シース間を測定する...
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
単相3線(200V)のアースについて
-
ポンプの絶縁不良の原因について
-
空気環境測定の資格とは
-
単相200Vの配線について
おすすめ情報