プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3相発電機(最大AC20V、A,B,C相、C相ケース接地)の相回転を
確認したいのですが、手持ちの相回転チェッカがAC40V以上対応の
ため、測定できません。

オシロスコープにて波形を確認すると、B相の波形が、A相の波形の
60度左側にある状態となっていました。

この場合、相順はB-A-Cと考えてよろしいでしょうか。

一般的にオシロ時間軸(横軸)で左側の波形、右側の波形は
どちらが先に発生した波とされるのでしょうか。

あと、相順チェッカを用いない、相順の簡単な測定手段はオシロの
他に何かありますでしょうか。

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか、ご教授願います。

A 回答 (4件)

オシロスコープでの相回転確認は難しいです。


先ず解っている電源で確認下さい。
オシロスコープのグランド線をC相に繋いだとの事ですが、1chをそうした場合2chのグランド線はプローブから外してあったと思います(グランド線を2本繋ぐ事はふつうのオシロでは出来ません。入力が絶縁タイプの物だけです。)こうして繋いだグランド線が基準と成りますので1cっは逆送を見ることに成ります。したがって逆送基準の120度差で観測するのは60度となります。訳が解らなくなり判定が難しくなります。
お勧めの方法はどちらかの入力に絶縁トランスを入れ(今回は電圧が低いので古いACアダプターを分解して取り出されたらどうでしょうか)グランド線を2本とも使い各相の極性を意識して繋いでください。こうすれば120度差が見れますので、相回転が容易に判断できると思います。
絶縁トランスを使う前には位相が有っていること(180度繋ぎ間違っていないことの確認)を確認してから使ってください。
又小型のトランスは若干の位相差が出る事が有ります。
    • good
    • 1

>ケースアースとA相間、ケースアースとB相間では何故か180度の


位相差でした。しかし、ケースとC相出力端子は、導通がありました。

この件についてはギブアップです。識者の方の投稿を待ちたいと思います。

>オシロの時間軸は、右側のほうが+です。
二つの波形を見比べて0から+になる点が左にあるほうが進みです。
    • good
    • 0

1.測定について


>C相ケース接地
とありますのでA相とおっしゃっているのはケースアースとA相間の電圧でVcaということですか?
また、B相とおっしゃっているのはケースアースとB相間の電圧でVcbを測っているということですか?

2.オシロの時間軸は左から右へいくに従って数値が大きくなっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ケースアースとA相間、ケースアースとB相間では何故か180度の
位相差でした。しかし、ケースとC相出力端子は、導通がありました。

60度の位相差があった時は、オシロの1ch、2chのGRDを
ケースではなくC相出力でとりました。

オシロの時間軸は、右側のほうが+です。

お礼日時:2008/02/07 21:31

>オシロスコープにて波形を確認すると、B相の波形が、A相の波形の


60度左側にある状態となっていました。
●三相なら位相のズレは120度ずつです。60度の位相差はありえませんが?
もし、読み取り違いで60度ではなく、120度ならば、相順はA→B→Cです。

>一般的にオシロ時間軸(横軸)で左側の波形、右側の波形は
どちらが先に発生した波とされるのでしょうか。
●右側が進相側です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
位相のずれは、確かに60度でした。
右側が進相側であれば、A→B→Cですね。

お礼日時:2008/02/07 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!