プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ケーブルの許容電流表を見ていると単心3条とか3心1条など
書いてありますがよく意味が分かりません。
どういう意味なのか調べようと思ってもなかなか
見つかりません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

3相交流電源をケーブル敷設するときに、単心ケーブル(=1本のケーブル内に導体が1本)を3本使う方法と、3心ケーブル(=1本のケーブル内に導体が3本)を1本使う方法があります。

前者が単心3条、後者が3心1条に相当します。
ケーブルの許容電流は温度上昇で決まります。単心3条のほうが放熱面積が多いため、許容電流は少し大きくなります。表をご確認下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
CVTは単心3条、CV-3Cは3心1条という考えでよろしいのでしょうか?
3心4孔4条などというのもあるんですね。

補足日時:2007/06/16 12:55
    • good
    • 13

表の単心3条のところにはS=2Dという表記があると思います。

Sはケーブルダクトやラックに単芯ケーブルを平行に置いたときのケーブル芯間距離です。CVTだとS=Dになってしまうので、これは該当しません。CVTには別の数字があると思います。
3心4孔4条などというのは、商品名セラダクトなどを使った地中管路埋設の場合で、想定はつきますが確実では無いので、何方かよくご存知の方に委ねます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

親切にありがとうございます。
大変参考になりました、また色々と調べてみます。

お礼日時:2007/06/16 14:07

あまり詳しくはありませんが・・・。


単芯3条なら、1本のケーブルの中に3本の電線が内蔵されており、かつそれぞれの被覆電線内の銅線が1本(単芯)であると言う事ではないでしょうか。
3芯1条なら、3本の銅線を撚り合わせて1本の導線としているものと思います。
一般には芯線の数が多いほど曲げ易くなります。ですから家電の電源コードなどは30芯とか50芯になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/06/16 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A