
低圧CV単芯ケーブルをケーブルラック上に敷設する場合、三相三線のダブルを赤、白、青。三相四線のダブルを赤、白、青、黒。つまり同相のケーブルが縦に並んでいます。バスダクトを途中で切り離しフィードインボックスを設けバスダクトにケーブルで電源を供給します。それぞれ二系統あり、三相三線のバスダクトの許容電流の一つが1000A、もう一つが1200A、三相四線のバスダクトが二系統とも1000Aとなっています。ケーブルサイズは1000Aが250sqダブル、1200Aが325sqダブルです。この配列で問題ないでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>つまり同相のケーブルが縦に並んでいます。
赤白青
赤白青
という状態ですよね?
s=dの関係が保たれているのであれば、大丈夫です。
赤白青
青白赤
でも相間バランスは保たれています。
ただし、クリートなどを使ってs=dで無くなれば条件は変わります。
出典元は証せませんが、
某大手電機メーカーによる実験データが根拠です。
>ケーブルサイズは1000Aが250sqダブル、1200Aが325sqダブルです。
こちらの方が問題有りかもしれませんね。
2条にしたからといって電流値が倍にはなりません。
あるメーカのカタログでCV250sq-1cの許容電流は522(A)ですが、
低減率が入りますので、私の計算によると962(A)となります。(3φ3W)
同様に、CV325sq-1c 2条の許容電流は、1127(A)です。
バスダクトの許容電流値よりも多くする必要が有ればアウトですね。
No.1
- 回答日時:
>つまり同相のケーブルが縦に並んでいます。
これは、余り良くないのではないでしょうか。
規程がある訳ではありませんが、より合わせケーブルと違い、漏れ磁界を打ち消す事ができないからです。
内線規程3165-7に、「ケーブルを管の中に施設する場合に電磁平衡がとれない場合は、管に磁性管を使用しないこと。」とあります。
つまり、ケーブルにも漏れ磁束がある事を示しているので、なるべくであれば同一回線をまとめた方が良いかと思います。
ちなみに、中性線の太さは電灯の電流値分あれば良いので、動力用より細いものを使用できます。
細い事で、中性線である事が目に見て分かるので、接続ミスを防ぐというメリットもあります。
ケーブルにも漏れ磁束があるんですね!大変勉強になりました。あと電灯は電流値あればいいのですね!!確かに接続ミスを防げます!!!丁寧にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- アンテナ・ケーブル DXアンテナ 38dB UHFブースター U38A (U43A後継)はどう接続しますか? 5 2022/11/07 07:17
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- 電気工事士 スイッチの配線について 2 2022/10/03 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブル許容電流について
-
PF管に電線を通したいのです...
-
高圧ケーブルの支持
-
低圧CV単芯ケーブルの並べ方に...
-
屋外用延長コード
-
電気工事
-
高圧ケーブルの端末から液体漏れ?
-
発電機と分電盤をつなぐキャプ...
-
CVケーブルとCVVケーブルの違い...
-
自作pcはじめてです。 ファンケ...
-
家庭内LAN配管へのケーブルの通...
-
電気工事について御教示お願い...
-
直流電気工事のケーブル配線方...
-
受変電設備の制御電源について
-
ケーブルラック配線工事に使用...
-
電圧降下の許容範囲について
-
6600V受電用CV-Tケーブルに関す...
-
B種接地線に35Aの電流がな...
-
高圧ケーブルの相互リアクタンス
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
おすすめ情報