
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電源ケーブルは、何VAの仕様ですか?
一般的には、電源ケーブルとLANケーブルを平行に敷設する場合、
30cm 以上はなすことが推奨されています。
それが難しい場合、こちらのような ノイズビートケーブルが必要です。
http://sanwa-direct.shopping-search.jp/LAN%E3%83 …
No.5
- 回答日時:
どうしてもLANと電源を一緒にというのでしたら、Power over Ethernetを使うのも一つの手です。
PoEでは48V(電流は供給装置に依存)が供給できます。
受電側で必要な電圧に変換すれば、たいていの機器に使えると思います。
私の以前勤めた会社の内線電話網(無線LAN利用)は全てPoEでLANケーブル一本のみで配線されていました。
以上参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
どうしても、電線敷設管に重畳しなければならないならば、光ファイバー
ケーブルを通して、光メディアコンバーターにて、中継するのが良いかと
思いますよ。
CAT5eという事は、将来1000BASE-Tで使いたいでしょうから
それなりの機器を使えば良いでしょう。
http://www.aisan.co.jp/products/index-products-m …
<10/100/1000BASE-T⇔1000BASE-SX/LX>タイプですね。
方法を考えて頂き、ありがとうございます。
補足ですが、SW~ネットワークカメラ間のケーブルを敷設するため、
LANケーブルを敷設しなければなりません。
私も光ケーブルを考えましたが、カメラ側に光のインターフェースが無く、
尚且つPOEにて給電しなければならないため、光ケーブルの案は無くなりました。※メディアコンバータ設置スペースも無い状況です。
そのため、配管を新たに設け、LANケーブル用の敷設ルート作製する結論に達しました。
No.3
- 回答日時:
STPは機器側でアースが取れていないと、ノイズによって性能が劣化します。
通常の機器では対応できないでしょう。UTPで敷設するなら、電源ケーブルと平行に敷設するとノイズが乗ります。基本的には直交させ、どうしても平行になる部分があるなら30cm以上離します。
No.2
- 回答日時:
電源線-信号線の分離(離隔)は、一般的なことと思います。
企業内であれば、このポイントは確実に抑えておきたいです。
分離の理由
1.電源線から信号線側への雑音防止のため
2.電源線の異常による信号線側への衝撃防止のため
特に2項の電源線に異常がある場合(高圧電流の混触や雷撃)、信号線側は
一発で駄目になると思います。実務で、10base-5や10base-Tなどは雷撃を
うけると、LANに接続されている機器ほとんどが壊れることを経験して
います。
※細かいことですが、信号線と電源線とは分離することが電技で定めら
れている可能性があります。
回答ありがとうございます。
電源線と信号線を分離して敷設しなければいけないことは、解っておりましたが
LANケーブルを敷設するルートが、電源ケーブルが入っている電線管(31Φ)しか
無かった為、ノイズに強いケーブルがあればご教示して頂ければと思い投稿した次第でございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
100Vの電源線とLANケーブルを一緒に配線は?
SSL・HTTPS
-
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
-
LANケーブルと電線の干渉について
ADSL
-
-
4
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
5
LANケーブルと電源コードを束ねた時の影響
FTTH・光回線
-
6
直・交流回路の同一配管内の入線について
物理学
-
7
強電、弱電の分類
DIY・エクステリア
-
8
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
9
PF管に電線を通したいのですが駄目です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
テレビ
-
11
同軸ケーブルと電源ケーブルの同居
DIY・エクステリア
-
12
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
13
強電と弱電との離隔について
建設業・製造業
-
14
一度配管(CD管)に線を通したら、後から別の線は入れられないのか?
一戸建て
-
15
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
16
公共工事(官庁仕様)における動力配線について
環境・エネルギー資源
-
17
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
19
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
20
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
整流管5U4GBについて
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
LUXMANの(K)MQ60の電源トランス
-
これからZoomを始めたいと思い...
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
真空管アンプの抵抗(セメント抵...
-
一つのスピーカーから二つの音源
-
コンクリートマイクで隣人が盗...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
ps3の4300の型番は2ピンの7Aの...
-
電源コードをなくしたときの代...
-
デスクトップPCの電源ケーブル...
-
海外でデジカメ充電器につなぐ...
-
コンポのスピーカーから「ブー...
-
PCの充電ケーブルについている...
-
古いアンプは危険?
-
電源ケーブルの購入を検討中です。
-
バッファローのハードディスク...
-
KENWOOD PMS-E3の電源コード
-
電源ケーブル 色
-
コンセントをオーディオ用に
-
プリメインアンプについてですが
-
USB電源で代用する際の注意点など
-
電源コードの品番を教えてくだ...
-
東日本と西日本でサウンドに違...
-
電源タップの自作
おすすめ情報